自然の摂理 : ページ 8

タグ別アーカイブ: 自然の摂理

こんなベタな雨漏れって?

昨日、関東方面のお客様からローウェン(Loewen)の引き違いサッシ(グライダー、スライダー)のレール枠が腐ってしまったというご相談を頂きました。 片引きの窓で一方の建具(障子)が開閉し、もう片方はハメ殺しという輸入サッ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

バランサーが飛び出してきたサミット製シングルハング

先日、福岡県久留米市のお客様からバランサーが外れてしまったので、修理出来ないかという問い合わせを頂きました。 地元の業者さんは、輸入サッシ・メーカーが日本から撤退しているので、修理は不可能だと言っているとのこと。 だから … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

お風呂の後は、拭き取って!

こちらは、浴室に取り付けられたサーティンティード(Certainteed)社製オーニングサッシのオペレーターです。 サッシ枠には泥のような汚れと共にカビも見受けられますし、オペレーターも錆び付いてしまっています。 今回ご … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

取り敢えず、応急処置は完了しました

昨日、強い雨風の日に雨漏れが発生したという津島市の輸入住宅に伺ってきました。 こちらの家では、以前屋根裏部分の妻壁に換気用のかまぼこ型のルーバーが取り付けられていたのですが、そこからの雨漏れを発見して、そこに窓を設置した … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

国産サッシも直せます

昨日、近くのお客様から掃出しサッシの鍵が掛からなくなったので、直して欲しいという連絡がありました。 私が工務店に勤めていた、25年近く前に建てた2x4工法の国産住宅。 構造はアメリカ式でも、それ以外は国産製品を使って建て … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

空回りは、ハンドルの問題じゃない

静岡県浜松市のお客様からハード(Hurd)社のケースメント・サッシについて修理の相談を頂きました。 ケースメントは、ハンドルを回すことで建具(障子)を開閉させるというサッシなんですが、ハンドルを回しても空回りをするだけで … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

屋根裏部屋のYKK製天窓

角度45度の矩勾配(かねこうばい)に近い屋根に設置された天窓。 屋根裏にある物入スペースの明かり取りとして設置されたもののようですが、網入りガラスにヒビが入っています。 高い屋根にあるハメ殺しのFIX窓ですから、屋外側か … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

これでは雨は入ります

最近、屋根付近から雨漏れしたというお客様の家が、立て続けに出てきました。 雨漏れして室内へ水が入ってきたというお宅もあれば、屋根の破風板が剥がれて落ちてきたというお宅もありました。 何度か業者さんにお願いして都度直しても … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , |

動きが固いまま使わないで!

防犯性が高い輸入ケースメント・サッシには、マルチポイント・ロックと呼ばれる金物が使われています。 1ヶ所のレバー操作で、2~4ヶ所のロックポイントで鍵が掛かるというスグレモノです。 こちらの写真が、そのマルチポイント・ロ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

オペレーターのギアの摩耗

こちらの写真は、サッシメーカー不明のケースメントサッシ。 建具(障子)が前後に少し傾いた状態で、開け閉めしづらいところをハンドルを無理に回して閉めようとしたのが原因と思われます。 建具が傾く原因は、元々建て付けが悪いとい … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |