タグ別アーカイブ: シックハウス・アレルギー対策
まっすぐな壁じゃないから美しいのです
多くの皆さんは、壁はまっすぐが美しいという意識を持っていると思います。ですが、直線だけではインテリアを美しく見せることは出来ません。音楽でもそうですが、一本調子では可もなく不可もなくという状況になるものです。強弱があって … 続きを読む
水性塗料は、空気で固まる
私たちがドライウォールなどに使っている輸入の水性塗料パラペイントは、水性アクリルという素材で出来ています。そう、絵画を描く時に使うアクリル絵の具と同じものなんですね。 この水性アクリルは、水分のあるところでは液体なんです … 続きを読む
床下環境のない家は、要チェック!
ホームメイドで建てさせて頂いた家では、このような施工をしたことはないのですが、最近リフォームの相談を頂いたおうちで、1階の床下に通気を取らない工法で建てられたものがありました。 分かりやすく言うと(それでも専門的なので難 … 続きを読む
土台に使うならヒノキの心材を
木造住宅において、コンクリート基礎の上に最初に載せる材木のことを土台と言いますが、多くの住宅メーカーや工務店では、防蟻処理の薬剤を加圧注入したCCAと呼ばれる材木(ダッカーウッド)を使用することが多くなりました。でも、こ … 続きを読む
必要なことは、ちゃんとやる
私たち ホームメイドは、内装の壁・天井をドライウォールという北米式の塗り壁で仕上げます。 ビニールクロスのように破れたり、剥がれたりすることがなく、万一クラックや汚れが付いてもほんの僅かな石膏パテと体に安全な水性塗料があ … 続きを読む
中国では、室内放射性物質でガンになる?
先日、シックハウス診断士協会から資料が送られてきた。私たちが、診断士の2級の資格を持っているので、知識を忘れないようにと思って送ってきてくれるのか、それとも早く1級を取れということなのかも知れません。 さて、その中で、世 … 続きを読む
換気棟を施工する為の構造的工夫 ~ 大府市 N邸 ~
太陽の熱で温められた空気が、壁の外側を通って屋根のてっぺん(棟)から抜けていくのが、本来の通気工法。上昇気流を作ることによって、水分を気化し、湿気として戸外に放出させることで、結露を防ぎ構造体の木を長持ちさせることに寄与 … 続きを読む
施工は大変だが、効果は絶大!!
通常屋根裏を断熱する際には、屋根垂木(たるき)と言われる屋根の下地材の間に内側から断熱材を入れる。屋根裏を部屋として利用しない場合には、屋根に断熱材を入れるなどということはしないが、部屋としてであれば断熱しないと外気の温 … 続きを読む
下塗り塗料が、ドライウォールには大切なんです
私たちは、普通ドライウォールを新築住宅に施工する際は、色の付いた上塗り塗料を塗る前に、PARA(パラ ペイント) #5799という下塗り塗料(プライマー、シーラーと呼ぶ人もいます)を塗っておきます。 これは、下地の石膏ボ … 続きを読む