タグ別アーカイブ: 自然の摂理
時折窓は開けて下さいね
こちらは、建物の南面にある屋根裏部屋のサッシです。 マーヴィン(Marvin)社のインテグリティ(Integrity)というシリーズの開き窓(ケースメント)なんですが、室内側の木枠が変色して開閉金物のビスが複数抜けてきて … 続きを読む
高温多湿では、玄関ドアが開かなくなります
尾張旭市のお客様から玄関ドアが閉まったまま開かなくなったというご相談がありました。 ステンドグラスが入った重いスチールドアで、築20年近い状況でドアの高さ調整は一度もしたことがないといった状態です。 10年に一度はメンテ … 続きを読む
お風呂場の窓は、水気を拭いて
こちらのロックレバーは、アライド(Allied)ウィンドウ社製オーニングサッシに取り付けられているものです。 鋳物や樹脂で出来たレバー部品が、カビで真っ黒な状態です。 通常の室内でこうなることは少ないですが、湿気や湯気が … 続きを読む
サッシだけの問題ではなさそうです
神奈川のお客様からマーヴィン(Marvin)の出窓や勝手口ドアに雨漏れがあるので、交換したいというご相談を頂きました。 確かに、ガラスの周囲から雨水が侵入したような箇所もあったのですが、それだけではなさそうな感じです。 … 続きを読む
ベランダの掃出しサッシは、雨漏れ注意
梅雨に入り、ここ名古屋でも長雨でジメジメした状況が続いています。 九州では大雨で相当な被害が出ているようですが、たまたま場所が九州だっただけで、東海地方には大雨は降らないなんて過信は禁物です。 台風や竜巻による強い風雨、 … 続きを読む
下地の防水シートが破れていなければ・・・?
通称鎧張りと呼ばれるラップサイディング。 長い平らな板を重ね張りしただけのシンプルなデザインで、コロニアル・スタイルと呼ばれたアメリカの植民地時代のカジュアルな雰囲気が出て、日本でも人気がありますね。 それでも日本はアメ … 続きを読む
暑くなったら、これが効く
今年は暑くなるのが少し早めな気がしますから、顔に付けるコロナ対策用のマスクもちょっとストレスに感じますよね。 私共の事務所は、輸入資材を保管しておく為の大きなプレハブ倉庫の一角になりますから、夏は暑く冬は寒くなる省エネと … 続きを読む
これは、結構衝撃的です
昨日、浜松市でハードのダブルハングの修理・メンテナンスを行ったという記事を書かせて頂きました。 その現場で、玄関や勝手口ドアの枠材がシロアリに喰われて、復旧して欲しいということで、ドア枠やその下地の柱材を撤去した様子がこ … 続きを読む
そろそろ終わりの時期ですが・・・
いつも、ゴールデンウイークくらいにご案内しているのですが、今年はコロナの影響やメンテナンスの仕事が多忙で記事を書くのが遅くなりました。 それは、シロアリの問題です。 もう私の会社の近くでは、サツキもツツジの花も既に終わろ … 続きを読む