タグ別アーカイブ: 家づくり
今年のトレンドは、マットブラックらしい
先日、コーラー(Kohler)の代理店の担当の方が、東京からわざわざ商品のPRの為に来社されました。 最近は、輸入住宅ブームも去り、輸入資材を扱う会社も少なくなってきていますが、まだまだコーラーの人気は高いものがあります … 続きを読む
値上げの春です
2月の終わり頃から、輸入資材を扱う輸入商社さんから相次いで輸入資材の値上げの案内が入り始めました。 輸入サッシのマーヴィンやシエラパシフィック(旧ハード)といったメジャーな窓メーカーだけでなく、シンプソンのドアやクイック … 続きを読む
人によって、事情があります
20年前に愛知県豊田市で新築させて頂いたお客様のおうちですが、この度売却を検討されることになりました。 娘さん夫婦が京都に拠点をお持ちで、お孫さんのお世話をしがてらそちらに暮らしを移されるということで、慣れ親しんだ我が家 … 続きを読む
こんなに短いバランサーもあるんです
こちらは、瀬戸市のお客様用に調達したチャネルバランサー。 長さは、25cm(10インチ)しかありません。 普通、窓と言えば高さが1mか1.2m程度ですから、上下に建具が並んだ上げ下げ窓のシングルハング・サッシであれば、バ … 続きを読む
これでは湿気が入ります
グラスウールの断熱材は、水分や湿気が繊維の中に入り込むと断熱性能が極端に落ちてしまいます。 それを防ぐ為に、ビニールの袋に入れて密封しなければならないということを以前記事に書かせて頂きました。 私たちは、自然素材の羊毛や … 続きを読む
これはすごいでしょ!
先日、旧ハード(Hurd)社のシエラパシフィック(Sierra Pacific)からサッシの断面サンプルが届きました。 販売促進用に送ってもらったのですが、いくつも送ってきたので事務所の中はサンプルで一杯です。 その中で … 続きを読む
輸入サッシの引き違い窓は何故固いのか?
国産サッシで最もよく使われる窓と言えば、左右に窓を開け閉めするタイプの引き違いサッシ。 輸入サッシでもスライダー(グライダー)という言い方で、引き違い窓が存在しますが、片引きと言ってどちらか片方の窓だけしか開け閉め出来な … 続きを読む
アンティーク好きの為の水栓金具
一昔前の輸入住宅では、ゴールドの水栓金具が好まれていました。 今でも輸入住宅好きのお客様では、金色のご注文が多いのですが、北米ではゴールドはクラシックなイメージで製品の数も限られています。 日本の国産水栓ではシルバー色の … 続きを読む
グラスウールは袋詰め
先日、作業をする為の資材を買いにホームセンターへ行きました。 マスキング・テープや梱包用テープ、網戸交換の道具などを購入したのですが、そんな時目に留まったのがグラスウールの断熱材。 ビニールの袋に詰められて、掛布団のよう … 続きを読む
腕のいい職人がいれば解決するのか?大手なら安心なのか?
台風で屋根材が飛ばされ、輸入サッシや外壁からも漏水があったお客様と、今後の計画について昨日打合せをしてきました。 施工上のミスや選定した材料の特性、新築後のメンテナンスがうまく出来なかったといった複数の要素が重なったこと … 続きを読む