タグ別アーカイブ: ガレージ
放っておいてはダメですよ
24年前に輸入住宅で施工された木製のビルトイン・ガレージドア。 新築から今までケアしてこなかったということですから、よく持ちこたえたという感じです。 でも、屋外ですから常に雨ざらしという状態の中、ドアの塗装は剥げてしまい … 続きを読む
昔は、こういった特殊な納まりが多かったのでしょうか?
築24年の輸入住宅に取り付けられたガレージドア。 ここには、ガレージドアが2枚並びで付いていますから、結構見栄えがする外観だと思います そして、未だに一度もトーションスプリングを交換したことがないとのことですから、異常に … 続きを読む
ガレージドアの問い合わせが多いですねぇ
輸入住宅を建てる人なら、やっぱりビルトイン・ガレージは必修ですね。 車に乗ったままリモコンスイッチを押せば、ドアが自動でせり上がっていく様子は、家を建てたという満足感を満たしてくれます。 でも、ガレージドアも機械で動きま … 続きを読む
交換が必要なガレージ・オープナー
最近、インナー・ガレージに取り付けられているオーバースライダーのガレージ・ドアの修理について相談を頂くことが多くなっています。 こちらの写真は、北九州のお客様から頂いたウェインダルトン(Wayne Dalton)社製の電 … 続きを読む
ギアが摩耗したリフトマスター
電動オープナーが壊れてしまったので、随分長い間手動でガレージドアを開閉していた愛知県東海市の輸入住宅。 トーションスプリングを数年前に交換したということで、バネの力が利用出来れば、人力でも開閉出来るのがオーバースライダー … 続きを読む
バネが切れても分かりませんからね
和歌山市のお客様からウェインダルトン社製のガレージドアの不具合についてご相談を頂きました。 お客様曰く、このシステムはトルクマスターと呼ばれるシリーズの商品で、スプリング・チューブの中に内蔵されていたバネが切れたまま使っ … 続きを読む
悪くなるのは、バネやケーブルだけじゃない!
こちらは、ビルトイン・ガレージに用いるオーバースライドのガレージドア用ケーブル・ドラム。 ガレージドアが壊れて開けられないというトラブルの多くは、ドアを持ち上げる為のトーションスプリングと呼ばれるバネが切れてしまったり、 … 続きを読む
ガレージドアのトーション・スプリング断裂
ビルトイン・ガレージのドアには、ドアを巻き上げる為の大きなトーション・スプリングというバネが付けられています。 幅が2.4mくらいのドアであれば、1本。倍の4.8mくらいであれば2本付けられているのが一般的。 ですから、 … 続きを読む
大きなガレージ・リモコン
インナー・ガレージのドアを交換して欲しいというご依頼を頂いた際に、電動オープナーのリモコンが大きいので、小さいものに交換したいというお話を頂きました。 こちらの車載リモコンは、ジニー(Genie)社製ガレージ・オープナー … 続きを読む