タグ別アーカイブ: 耐震・耐久
上に載せるか、上に張るか、で全然違う
私たちが外壁として施工するレンガ積みと他社で施工されるレンガ張り。実際の納まりでは、どのように違うのでしょうか? 一番端的に分かるのは、窓の周囲と基礎まわり。 窓の周囲については、以前記事に書いた通り、レンガ積みはレンガ … 続きを読む
玄関ドア枠の劣化
屋根がある玄関ポーチなら、あまり劣化することはないんですが、横殴りの風雨が当たるような場所だったりすると、ドア本体ばかりでなくこうしてドア枠も黒ずんで腐ってしまうことがあります。 輸入住宅ブームの時は、ティンバー・ケアの … 続きを読む
カルチャード・ストーンと窯業系タイル
20年近く前に施工されたカルチャード・ストーンと窯業系タイル。 カルチャード・ストーンとは、コンクリートを石のような色や形にデザインした張りものの外装材(人工石)。そして、窯業系タイルは、焼きもののように釉薬を表面に塗っ … 続きを読む
アーチにすれば、崩れない
1個当たり3kgもある大きなレンガ。 これが10,000個積まれて、レンガ積み外壁の輸入住宅が造られるのですから、外壁の重量は30トンとなるんですね。 でも、このレンガ積み外壁は建物の構造体には直接負担が掛からない構造で … 続きを読む
建て替えか、保存か?
2015年7月23日付のダイヤモンド・オンラインで、「再生へ向かう前衛マンション」という記事が掲載されていた。 そのマンションは、東京・銀座に建つ1972年竣工の「中銀カプセルタワービル」。設計は、かの有名な黒川紀章であ … 続きを読む
輸入住宅は、放っておかない
輸入サッシは、国産のアルミサッシと違い、屋外側は耐候性のあるアルミや樹脂等を用いて雨が当たってもいいようにしていますが、室内側は温かみを感じる木製のクラッド・サッシのものが多くあります。 写真のサッシは、マーヴィン(Ma … 続きを読む
ウェイン・ダルトン社製のガレージ・モーター「iDrive」
お洒落なガレージ・ドアで有名な北米製のウェイン・ダルトン。 また次の機会にご紹介しますが、このガレージ・ドアも屋外から見ると、納屋っぽい両開きのように見えるデザインになっています。(実際には、このようにドアが上に巻き上げ … 続きを読む
いい味、出てるでしょ
先日、古い木製サッシやベルックスのトップライトの交換について記事に書かせて頂いた北欧系輸入住宅が、こちら。今はなきノルディスカヒュースという住宅メーカーによって建てられました。 築30年以上経っていますが、美しい佇まいで … 続きを読む
壁を八角形にする為にカットされたレンガ
八角形に出っ張った塔屋を造ることが、輸入住宅ではよくあります。 こうしたデザインは、輸入住宅ならではの趣きを作り出すのに一役買っていると言えますね。 通常のコンクリート・サイディングでも外壁の防水を考えると結構施工が大変 … 続きを読む