タグ別アーカイブ: 防水
ドアが重いのは、調整不足だけではありません
今日、会社から程近いお客様のおうちにお邪魔しました。 いろいろと修理やメンテナンスの相談を頂いたのですが、その中にペラウィンドウ(Pella)社の掃出しサッシのドアの開閉がきついというご相談がありました。 掃出しサッシは … 続きを読む
今回もきれいに直りました
先日、マーヴィン(Marvin)社インテグリティ・シリーズのオーニングサッシを岐阜県大垣市で直してきました。 オーニングとは、建具の下側が外に開いていくタイプのサッシですが、隣の田んぼから小石が飛んだのか、外側のガラスに … 続きを読む
ヒサシ(屋根)がないと腐ります
昨日、岡崎市にある輸入住宅で、勝手口用の輸入ドアの修理に伺ってきました。 外部用にも拘らず、ドアには木製の枠材が使われており、雨が当たって枠の下端から徐々に腐ってきたということでした。 お客様自身でも何度か塗装やコーキン … 続きを読む
コロナ下だって、やることはやる
こちらは、当社の事務所兼倉庫内でマーヴィン(Marvin)社製オーニングサッシの建具に各種防水処理をやっている様子です。 通称「馬」と呼ばれる簡易の台の上に、無塗装状態で入荷した新しい建具を置いています。 こういう作業台 … 続きを読む
このベトベトしたものは、厄介です
昨日、イーグル(Eagle)社の輸入サッシの不具合を現地調査してきたという記事に書かせて頂きましたが、その詳細の一つをお知らせします。 写真は、イーグルのダブルハングサッシの下窓なんですが、ガラスの際から変なグレー色のも … 続きを読む
大津で輸入ペアガラス交換
先般、メーカー不明の輸入ケースメントサッシのガラスのサイズを採寸調査を行い、その結果を元に新しいガラスが出来上がってきました。 それを現場の滋賀県大津市へ持ち込んで、ペアガラスの交換を行いました。 ペアガラスの中には飾り … 続きを読む
これだけ揃えました
昨日、ノルディスカヒュースの木製サッシ用に輸入した連結窓の固定金具について記事に書かせて頂きましたが、今回はサッシのメンテナンス工具です。 北米の輸入サッシは、ペアガラスを建具に固定するのにアルミや樹脂で出来たガラス押え … 続きを読む
やはり同じトラブルが起こりました
以前、ハード(Hurd)社のボウウィンドウの建具を交換したという記事を書かせて頂きましたが、今回も同じおうちでダブルハングの建具を交換したいという相談がありました。 原因は、どちらもペアガラスの内部結露。アルミの建具枠と … 続きを読む
手配の際は、厚みや幅・材質も考えて
この大きな黒い円盤状のものは、何だか分かりますか? 隣にあるボールペンの大きさと比べて、相当な大きさなのが分かりますね。 実は、これは輸入サッシのペアガラスを交換する時に使う輸入の防水テープ。 テープは厚みが多少あります … 続きを読む