タグ別アーカイブ: 木のデザイン
気温38度では作業は数時間がやっと
昨日、岐阜県の輸入住宅にお住まいのお客様のところで、掃出しサッシ(スライディングパティオドア)の引取り作業を実施しました。 今年一番の暑さが続くこの時期に、外仕事は少々無謀な面もありますが、熱中症に気を付けながらこまめな … 続きを読む
動きが渋いドアの戸車
岐阜県のお客様からお預かりした掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)の修理をしています。 輸入掃出しサッシは、木製アルミクラッドのペラウィンドウ(Pella)社製。施工は1998年ですので、築26年の輸入住宅です … 続きを読む
雨漏りしたら、全部の窓も
大阪のお客様から、輸入サッシの修理をしたいというご相談を頂きました。 築30年のおうちということですが、この方は15年くらい前に購入されたということです。 不具合のある輸入窓は、メーカー不明の木製ダブルハングサッシ。上下 … 続きを読む
FIXドアは、取外しが困難
次の日曜に岐阜県の輸入住宅に伺って、掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)の取外しを行ってきます。 輸入サッシは、木製アルミクラッドのマーヴィン(Marvin)社製。 ガラスの周囲から雨が浸入して、ドア建具の下枠が … 続きを読む
下枠だけ作り直しです
現在サッシの修理及びメンテナンスを行っている愛知県の輸入住宅ですが、1枚目のケースメント建具は無事にペアガラスの交換及びガラスの防水処理や木部防水塗装を完了しました。 今回両開きケースメントのもう一方の建具を分解し始めて … 続きを読む
直したのが分からないでしょ
名古屋市のお客様のおうちに伺って、修復した建具の取付けを行ってきました。 輸入サッシは、木製アルミクラッドのマーヴィン(Marvin)製ダブルハング。 上窓の建具(障子)の木が腐ってきていた為、木枠を新しいものに付け替え … 続きを読む
古い建具の防水塗装
内部結露を起こしたペアガラスを交換する為に、古いケースメントサッシの建具を分解しました。 輸入サッシは、木製アルミクラッドのサミット(Summit)社製。 以前、バラバラに分解した様子をブログ記事に書かせて頂きましたが、 … 続きを読む
結構隙間があります
先日、木枠が補修されて建具屋さんから戻ってきた輸入サッシの建具(障子)を防水処理しました。 通常は、主にペアガラスの周囲だけを防水処理するのですが、マーヴィン(Marvin)のダブルハングは樹脂製の押縁の取付けがいい加減 … 続きを読む