結露対策 : ページ 28

タグ別アーカイブ: 結露対策

内部結露したペアガラスは、早めの交換

ペアガラスの内部結露が 疑われるハメ殺し窓。一見、ガラスが汚れているだけのように見えますが、水滴が見えますし、いくら吹き抜けでも汚れ方がちょっと異常です。 この輸入住宅は、私が以前勤めていた建築屋が手掛けたものですが、年 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

天窓のガラスも結露します

現在、屋根を含めた外装の塗り替えを行っている愛知県日進市の輸入住宅 H邸。 塗り替え工事自体は、お知り合いのところにお願いされたのですが、輸入資材については手に負えないということで、私共がいろいろお手伝いをさせて頂いてい … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

レンガ積み外壁のメンテナンス

レンガ自体は、100年でも200年でも持つ素材ですが、その周囲はちゃんと定期的に手入れをしてあげないと、錆びたり劣化したりしてくるものです。 例えば、窓周り。窓枠とレンガとが接する部分には、少し隙間が作ってあります。それ … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , |

本当は、断熱リフォームするといいんだけどなぁ~

リフォーム・リノベーションと言えば、外装の塗り直しやキッチン・洗面台、トイレ、浴室の改修が頭に浮かぶ人も多いと思います。確かに見栄えをリフレッシュすることで愛着が増すので、家を長持ちさせるという点では、こうした改修の優先 … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

どう仕上がるか、ご期待下さい

愛知県春日井市の輸入住宅 K邸にて外装の塗り替え工事及び結露対応工事等をさせて頂くこととなりました。 このおうちは、今から16年前に他社ビルダーによって施工された建物ですが、新築以来外装のメンテナンスを殆どやってこなかっ … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , , , |

マンションやビルの窓は高価で低性能?

2014年10月23日付けの日経ホームビルダーの記事で、頭書のタイトルが付いたものを読みました。 以前の連載記事で、日本の住宅の窓は諸外国に比べて性能が大きく劣っていると書かれていたのですが、日本のマンションやビルの窓は … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

冬場を前に屋根裏を点検しましょう!

アルミクラッドの木製輸入サッシなのに、ガラス付近が結露を起すという輸入住宅(木造2x4工法)にお住まいのお客様から、屋根裏の状況写真を撮ってもらいました。 屋根を支える屋根垂木(たるき)と呼ばれる材木と屋根材の下地となっ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

木製サッシの窓枠の劣化

これは、ウェンコ(サミット)社製のダブルハング・サッシ。上げ下げ窓の上窓(アッパー・サッシュ)の写真ですが、ボトム・フレーム(下枠)が全体的に黒ずんでいるのが分かりますでしょうか。 ちょっと逆光で見にくいとは思いますが、 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

結露で黒ずんだPella社製掃出しサッシ

輸入住宅好きの方であれば、日本でも知っている人は多いペラの輸入サッシ。ペラが有名なのは、何と言ってもアルミクラッドの木製サッシでありながら、日本の防火基準をクリアした数少ないサッシであるということですね。 だから、準防火 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , |

床下空間のない家は、シロアリや湿気に注意!

普通、住宅というものはコンクリートで出来た立ち上げ基礎(布基礎)の上に壁(柱)を立てたり、床組みを載せたりして構造体を造ります。最近は、ベタ基礎と言って耐震補強された鉄筋入りのコンクリートで床下全体を覆ってしまってから、 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |