タグ別アーカイブ: 木のデザイン
表面が剥がれる前に対策を!
こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)社製掃出しサッシです。 スライディング・パティオドアとも呼ばれますが、アンダーセンの場合外装は塗装された化粧パネルになっています。 アルミパネルのマーヴィンとは違い、塗装や … 続きを読む
こんなにたわむとバランサーにも影響が・・・
こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのバランサーを交換した後の様子です。 建具(障子)を吊っているバランサーのヒモも新しくなって、真っ白なのが分かりますね。 ただ、気になっているのが、ヘッドジャ … 続きを読む
傷んだフレームも防水塗装します
昨日に引き続き、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのメンテナンスの様子をご案内します。 不具合のあるバランサーを交換する際、建具(障子)を窓から外します。 お住まいの皆さんでは、まず建具を外すなんてことは殆ど … 続きを読む
輸入サッシを交換しようとしたら・・・
こちらは、クレストライン(Crestline)製のケースメント・サッシの周囲の外壁を5cm幅でカットした様子です。 窓の下端の構造材が、黒く変色して粉々の木くずのようになっています。 窓の周囲にはネイルフィンという釘留め … 続きを読む
これが出来るのは、日本でもホームメイドだけ
こちらは、名古屋市北区にある輸入住宅に取り付けられたサミット(Summit)社製のアルミクラッド・ダブルハングサッシです。 90年代末に建てられた輸入住宅ですが、サッシからの雨漏れで建具の木枠が腐ってしまい、上窓が落ちな … 続きを読む
放置すると雨漏りします
こちらは、アンダーセン(Andersen)製の両開きフレンチドア。 ガラスには飾り格子も入っていて、豪華なテラスドアになっています。 築19年という比較的新しい輸入住宅ですが、こちらのドアの表面パネルがご覧のように剥がれ … 続きを読む
窓を開けたら、こんな風になってませんか?
こちらは、20年以上前に施工されたマーヴィン(Marvin)社製のアルミクラッド・ケースメント・サッシ。 クランクハンドルを回して窓を開けようとするのですが、少し様子が変でした。 通常は、ハンドルを回したら回した分だけ建 … 続きを読む
雨の合間に塗り直し
今日は、瀬戸市で木製玄関ドアの塗り直しを行いました。 随分前に作業をすることになっていたのですが、この長雨のせいで順延となっておりました。 表面の劣化した古い塗装や汚れを紙ヤスリ等で剥がし、その上からパラペイントの屋外用 … 続きを読む