タグ別アーカイブ: 木のデザイン
浴室の木製サッシを防水塗装
こちらの写真は、浴室に設置されたアンダーセン(Andersen)の木製ダブルハング・サッシ。 20年近く湯気や水分に当たっていた木製サッシですから、木の表面にはカビが生えて黒ずんでいました。 そこで、今回窓のバランサーを … 続きを読む
無理に回すと折れますよ
こちらの写真は、20年以上前に施工されたマーヴィン(Marvin)社のボウウィンドウにあるケースメント・サッシです。 今回お客様からは、タイルの外壁やサッシ周囲から雨漏れして、サッシ自体も木部がおかしくなってきたので直し … 続きを読む
隠れているので、分かりにくい?
横浜のお客様から、サミット(Summit)社のアルミクラッド・ダブルハング・サッシの修理・メンテナンスについて相談を頂きました。 ペアガラスの中に曇りや結露があり、いくつかの窓はガラスの交換が必要と考えているようですが、 … 続きを読む
ペラの交換用フレンチドアは、高いですよ
こちらの写真は、今日現地調査を行ったペラ(Pella)社製フレンチドア。 片側のドアの下端には、ガムテープのようなものが張られています。 こちらのドアは、雨漏れを起し室内側も木部が腐ってきている状態です。 こうしたサッシ … 続きを読む
台風後には雨漏れチェック
台風17号が沖縄付近を北上し、九州に接近しようとしています。 今回は、名古屋の辺りを直撃する恐れはないようですが、強風域が大きい為、風や雨は油断出来ません。 さて、今週もお客様からいくつかご相談を頂いたのですが、長野県の … 続きを読む
茶色でベタ塗りしては、輸入住宅の美しさが半減します
こちらの写真は、シンプソン(Simpson)社製のダブルサイドライト付きの豪華な木製玄関ドアです。 塗装が酷くなってきたので、途中ご自身で濃いベージュ色の塗装を塗られたそうですが、それも剥がれ掛けてきて塗り直すことになり … 続きを読む
吹き抜けの高い位置では開けないですよね
こちらの写真は、クレストライン(Crestline)社製のアルミクラッド・ケースメントサッシを開けた処です。 建具(障子)の下端の右角辺りが黒ずんで損傷しているのが分かります。 この窓は、吹き抜けのあるリビングの2階の高 … 続きを読む
マーヴィン社ケースメントの気密パッキン材
こちらの写真は、マーヴィン(Marvin)社製ボウウィンドウに付いているケースメント・サッシの一つを下から見上げた様子です。 建具の右半分の白い方が屋外側のアルミ部分。左半分が室内側の木製部分。 アルミの部分には、細いス … 続きを読む
施工は丸一日ですが、防水処理や木部塗装もやってます
こちらの写真は、ベランダに設置されたマーヴィン(Marvin)社の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)を交換し終えた処です。 以前記事に書きましたが、ハメ殺し(FIX)側のドアの木部が腐って、脱落寸前という状態で … 続きを読む