タグ別アーカイブ: 換気・空調
玄関や勝手口に隙間は明いていないですか
名古屋市守山区の輸入住宅、Cさんからの依頼で、ウェザーストリップなるシール材を取り付けに行きました。ウェザーストリップとは、ドアやサッシのまわりの隙間を埋めて、気密性や防水性をよくする効果を発揮します。 さて、このおうち … 続きを読む
今月も連載、書きました
ポータル・サイトが入っているサーバーの不具合で、アップが遅れていた連載コラムがNET上に掲載されました。 2×4(ツーバイフォー)で家を建てたい人のためのサイト、「家なら2x4net」のコラムに、私が輸入住宅に … 続きを読む
床下環境のない家は、要チェック!
ホームメイドで建てさせて頂いた家では、このような施工をしたことはないのですが、最近リフォームの相談を頂いたおうちで、1階の床下に通気を取らない工法で建てられたものがありました。 分かりやすく言うと(それでも専門的なので難 … 続きを読む
私たちは、目指すものが違う
多くの皆さんは、表題を見て私たち ホームメイドの造る輸入住宅と他の住宅メーカーの家とどう目指すものが違うのか、疑問に思われたことでしょう。ホームメイドと他社との違いというよりは、欧米と日本との物づくりに対する考え方の違い … 続きを読む
重厚なブリティッシュ・マンテル – Georgian –
この黒光りしたデザインの暖炉飾りをご覧下さい。格調と伝統という言葉がピッタリのマンテルではありませんか。 マンテルの両サイドとトップには飾り棚が設けられ、洋書や美術品、ウイスキーのボトルを並べれば、まさに英国スタイルのイ … 続きを読む
窓の防火認定なんて、意味あるの?
日経ホームビルダーの記事で、国交省のサンプル調査においてアルミ樹脂複合サッシの防火性能が不足していることが判明し、販売停止が求められているというものがあった。 20分間の耐火性能が必要なのに、その半分の時間しかもたなかっ … 続きを読む
壁内蔵型薪ストーブ #1101
今日は、ここ名古屋で今年一番の寒さとなりました。昨日の夜に自転車で自宅に帰る際には、指先の感覚がなくなりそうでした。さて、そんな時にご紹介するなら、やっぱり薪を使った暖房器具ですよね。 今回は、薪ストーブをそのまま壁の中 … 続きを読む
薪ストーブを使う前に、掃除をしょう!
今日、お客さんがいらして掃除道具を購入された。そろそろ冬本番、寒くなったらやっぱり薪ストーブです。 でも、使う前か使った後かに煙突掃除は欠かせない。ススで煙突が詰まると、煙の逆流や異常高温の危険があります。だから、よく使 … 続きを読む
外張り断熱工法は火に弱い?
2009年2月、中国・北京で建設中だった地上30階建てのテレビ文化センター(TVCC)がわずか2時間半で全焼したことは、以前私のブログでも取り上げました。 この原因は、春節を祝った花火がビルに引火したとみられている。 花 … 続きを読む