換気・空調 : ページ 22

タグ別アーカイブ: 換気・空調

屋根裏及び屋根裏部屋の結露対策(4)

以前お話した通り、温まった湿気が滞留しやすい屋根裏は十分な換気が必要です。特に冬は結露を起こす原因にもなりますから、建物自体を傷めたり、カビなどが発生して健康被害を起こすこともあるのです。この場合、屋根の一番高い位置にあ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

熱交換型換気装置は、どっちがいいの?(2)

さて、今回は、全熱型と顕熱型の2つの熱交換換気システムについてお話することと致します。簡単に言えば、全熱型は家の内外の温度(顕熱)を交換するばかりでなく、湿度(潜熱)も交換するという機能のあるシステムです。つまり、室内の … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

熱交換型換気装置は、どっちがいいの?(1)

熱交換型換気システムには、全熱型と顕熱型の2つが存在します。 この説明はちょっと長くなりますので、まずは熱交換型換気そのものについてお話しします。 これらは、一般的に第1種換気と呼ばれていて、外気を室内に取り入れる吸気と … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

岐阜市レンガ積み輸入住宅 内覧会 開催!

11月3日(土)・4日(日)(時間:10:30~17:00)、岐阜市で「煉瓦の家 内覧会」を開催します。お施主のご好意により、私共の案内を見て予約を頂いた方のみご参加頂くことが可能です。つまり、限られたお客様にしかご覧頂 … 続きを読む

| カテゴリー: 見学会・セミナー | タグ: , , , , , , |

遠回りして来るんですねぇ

昨日の夜、輸入資材を出荷してもらっているカナダの友人から、「長野県で家を建てようとしているカナダの人が、カナダ製のマントルピース型暖炉を設置出来る日本のビルダーを探しているので、君を紹介したいが小さくて面倒な仕事を引き受 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

内部結露を起こしたペアガラスは、早めに交換を!

輸入サッシでも国産サッシでもペアガラスのガラスとガラスの中空層を確保したり、ガラスの間に湿気が入らないようにしたりする為に気密性を生むシール材(スペーサー)で四方を囲んでしまうのが一般的。 (一体で形作られたペアガラスを … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

モールディング(内装枠)屋さんでは、こんなものも作っている

昨日紹介したモールディング屋さんとは違う会社ですが、イースタン・ホワイト・パインをメインに製材して飾り枠材を作っているところへも今回のカナダツアーで行きました。彼らは、製材した時に出る木くずを新たな製品にしています。 家 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

積んだレンガは、構造体に接していません

昨日に引き続いて、岐阜市の輸入住宅N邸のレンガ積み外壁の施工をご紹介しましょう。 カナダのレンガ職人は、おおよそ7~9mの高さのある外壁でもまっすぐ垂直にレンガを積みます。その美しさは、2階の窓から壁を見下ろすとよく分か … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , |

お客様には直接関係ありませんが、・・・

アトランティック カナダ ツアー報告の第3弾は、この黒いメッシュ材。日本初公開ですよ! 最終的には、壁の下の方に見えるグレーの2枚の板材(外壁材)の内側に隠れてしまうので、家の外観として全く見えない材料ですが、これが大変 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

24時間強制換気について考えよう

昔の日本の住宅は、1時間にどのくらい空気が入れ替わったと思いますか?まあ、それぞれの場合で違うんでしょうが、おおよそ4回だそうです。私の家は、まだその部類に入るのですが、冬はストーブを入れっぱなし。家の前がアスファルトの … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |