換気・空調 : ページ 21

タグ別アーカイブ: 換気・空調

カナダ製のWasher & Dryer は、場所取るなぁ

先日、とある輸入住宅のお客さんからカナダの洗濯&乾燥機を入れたので排気用のダクト配管を取付け出来ないかという依頼があった。 国産のドラム式洗濯乾燥機だと1台で両方の機能が付いているのが普通だが、北米のものは洗濯と乾燥、そ … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

また、コラム記事を書かせて頂きました。

2x4工法のポータルサイト、「家なら2x4net」にコラム記事を寄稿 しましたので、お時間のある方はお読み下さい。 私のコラム記事: 「全館空調の空気清浄機能は、必修か?」

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , |

家の床下環境って、どうなってるのぉ?(2)

先回に引き続き、マニアックなビルダー 村瀬雄三が、床下の環境はどうなっているのかをお見せしたいと思いますが、今回は別の場所からご覧頂きましょう。 まずは、上の方から行きましょうか。床全体を受ける為に、等間隔で床根太と呼ば … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

家の床下環境って、どうなってるのぉ?(1)

多くの皆さんは、外観やインテリアを気にされるでしょうが、中には見えないところを知りたいという方もいらっしゃいます。そういうマニアックな方の為に、マニアックなビルダーの私が、床下の環境がどうなっているのかをご説明しましょう … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , |

今年の春は、大気汚染対策?

最近、ニュースを賑わせているのが、中国の凄まじい大気汚染。でも、日本の昭和40年代なんかも四日市ぜんそくなどの病気が蔓延するくらい酷かった。(写真を見ると、昔の日本そのものですよね) まあ、中国も後追いしているだけと言え … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |

全館空調の温度設定

最近、私共の輸入住宅では、集中換気システム付き全館空調(全館冷暖房)システムを設置したいと希望されるケースが増えてきました。以前にもお話ししたように、ご家庭の室内で高級ホテル並みの快適性を実現出来るのが、この全館空調なの … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

軒裏の換気孔

屋根の軒には、こうした換気孔が設けられる。それは、屋根裏の部分や外壁の通気層に溜まった暖かくて湿気の多い空気を、屋根で一番高い棟部分から抜くために必要となる。出ていく空気だけだと、十分に抜けない。だから、空気がどこからか … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , |

高い技術があれば、レンガ積みに胴縁はいらない

住宅の構造体に外装材(外壁材)を張る場合、一般的に胴縁というものが用いられる。 レンガ積み外壁のように基礎から積み上げられるものと違って、サイディングやタイル張りは構造体に張り付くようにしか施工出来ないからだ。ただ、構造 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , |

室内の水は、普通の住宅では難敵です

こちらの写真のおうちですが、何れかの原因で壁の中に水分が侵入し、それが石膏ボードやビニールクロスを湿気らせてカビが発生してしまいました。まだ原因ははっきりしませんが、どこかから雨水が侵入して、それが壁の中に溜まったのでは … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

壁体内結露の発生原理

こちらの図をご覧下さい。これは、湿気の多い夏の暑い時期に建物の壁の中が結露する、壁体内結露の原理を図にしたものです。 壁体内結露は、断熱性能を低下させ、構造体が腐食したりカビやダニが発生する原因にもなります。また、鉄製の … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , |