タグ別アーカイブ: 木のデザイン
これから木部の防水塗装です
先日、外装のアルミパネルを外して木製の建具枠を露出させ、古いペアガラスをも外した様子をご覧頂きました。 今回は、その枠に新しいガラスを装着して、アルミパネルを復旧させた状態の写真をご覧に入れましょう。 如何でしょうか、ガ … 続きを読む
丸裸にしたところです
昨日、トステム(トーヨーサッシ)が輸入・販売していたリッチモンド(Richmond)製ダブルハング・サッシのペアガラスを外しました。 古いペアガラスが内部結露を起して曇っていた為、交換する目的でガラスを外したのですが、ガ … 続きを読む
まさかに備えて、念入りに
連日猛烈な台風のニュースに溢れている昨今ですが、会社の倉庫では掃出しサッシの防水塗装と防水処理を行っています。 写真は、アンダーセン(Andersen)のスライディング・パティオドアの屋外側の防水処理を行っている様子です … 続きを読む
今度は、ケースメントサッシを解体しました
先日、リッチモンド(Richmond、販売元:トステム)製のダブルハングサッシの建具枠を取外して、ペアガラスの実寸法を計測したという記事を書かせて頂きました。 そして、今回は5連のケースメントが組み合わさったボウウィンド … 続きを読む
サッシだけの問題ではなさそうです
神奈川のお客様からマーヴィン(Marvin)の出窓や勝手口ドアに雨漏れがあるので、交換したいというご相談を頂きました。 確かに、ガラスの周囲から雨水が侵入したような箇所もあったのですが、それだけではなさそうな感じです。 … 続きを読む
雨の日は、心配ですよね
長久手市の輸入住宅にお住まいのお客様から、マーヴィン(Marvin)の輸入サッシについてメンテナンスの相談を頂きました。 ダブルハングサッシの上窓(アッパーサッシュ)の下枠が腐って、屋外のアルミカバーごと脱落してしまった … 続きを読む
ガラスの周囲やアルミカバーから雨が侵入
こちらも、倉敷のお客様のおうちのマーヴィン(Marvin)社製3連ケースメントサッシです。 全体的には問題はないのですが、木製建具(障子)の下枠周辺が黒くなっているのが、お分かりでしょうか。 黒くなっているだけならいいの … 続きを読む
南面・東面は、要注意!
弊社のご近所のお客様からマーヴィン(Marvin)のケースメントサッシのメンテナンスについてご相談を頂きました。 平成3年に新築されたといいますから、29年前に施工された古いサッシになります。 写真は、ケースメントサッシ … 続きを読む
ガラスは交換出来たけど・・・
昨日は、静岡県浜松市でハード(Hurd)のダブルハングの割れたガラスを交換する作業をしてきました。 おうちは2003年に建てられたそうで、築17年目ということでそろそろメンテナンスの時期になってきたかという感じでしょうか … 続きを読む