タグ別アーカイブ: 木のデザイン
白い木製トリムがなくなった
関東のお客様からサッシの周囲に取り付けてあった窓の飾り枠(トリム、又はモール)が腐ってしまっているというご相談を頂きました。 窓の周囲に幅10~15cmくらいの枠材を回して、コロニアル風にするものですが、木製のものを使っ … 続きを読む
海辺のコテージ風に仕上がりますよ
今回は、おしゃれなフローリングについて書かせて頂こうと思います。 部屋の床材と言えば、白木っぽいナチュラル・クリアな色から黒っぽいダークブラウン色までバリエーションがありますが、それも木の地肌の色を意識した色遣いが一般的 … 続きを読む
直すのにも限界が・・・
こちらは、私が20年以上前に新築工事をさせて頂いた輸入住宅。 まめなお客様で、ご自身で何度も手を入れて使い続けてこられたのですが、今後歳を取ってからも自分でやるのは大変だからと、腐らないような材料でデッキを作り替えたいと … 続きを読む
施工中の失敗への対処方法
昨日、お客様のおうちの塗り替えをしているという建築業者さんから、ミスの対処方法についてどうしたらいいかとのご相談を頂きました。 イーグル(Eagle)社製上げ下げ窓、ダブルハングサッシなんですが、窓を開けて塗装をしていた … 続きを読む
コロナ下だって、やることはやる
こちらは、当社の事務所兼倉庫内でマーヴィン(Marvin)社製オーニングサッシの建具に各種防水処理をやっている様子です。 通称「馬」と呼ばれる簡易の台の上に、無塗装状態で入荷した新しい建具を置いています。 こういう作業台 … 続きを読む
これだけ揃えました
昨日、ノルディスカヒュースの木製サッシ用に輸入した連結窓の固定金具について記事に書かせて頂きましたが、今回はサッシのメンテナンス工具です。 北米の輸入サッシは、ペアガラスを建具に固定するのにアルミや樹脂で出来たガラス押え … 続きを読む
年末に間に合いました
一昨日、リッチモンド(Richmond)社製の輸入アルミクラッドサッシの建具等の取付けに静岡県熱海市まで行ってきました。 ボウウィンドウの大きなケースメント建具が5枚、ダブルハングサッシの上下建具合わせて4枚。合計9枚の … 続きを読む
今日は、バランサーと一緒に建具交換
未明に降った雪が朝方にも残った状況でしたが、少し陽が高くなってくるのを見計らって、大垣市のお客様のおうちに修理へ伺いました。 今回は、アンダーセン(Andersen)のダブルハングの下窓が腐ってきたということで、新しい下 … 続きを読む
歪んで組み立てては元も子もありません
年末までに納めるべく、リッチモンド(Richmond)のボウウィンドウ用ケースメントサッシのガラス交換作業が大詰めを迎えております。 この案件以外にも年末までに施工を完了しなければならない案件が、複数存在していますから、 … 続きを読む