タグ別アーカイブ: 耐震・耐久
いよいよ、明日から
今日の夕方到着するカナダのレンガ職人をそろそろ空港まで迎えに行かなければいけない時間になってきた。3人も来るし、場所が豊川なので、ちょっと大変。 まあ、英語で全部対応出来る人間が私だけだし、生活の気遣いをちゃんとしてあげ … 続きを読む
レンガ積みとレンガ張り
外壁にレンガを使いたいというのは、邸宅と呼ぶに相応しい輸入住宅や高級住宅を建てたいという人の要望であることが多い。日本人に人気のフランク・ロイド・ライトが設計した建物でも、レンガが使われるケースが多いことも、憧れを抱く要 … 続きを読む
もうすぐカナダのレンガ職人がやってきます
建方工事も完了し、内装はいよいよドライウォールの下地工事に入った豊川市の輸入住宅 N邸。 そんなさなか、アトランティック・カナダのノバスコシア州から日本初登場のShaw Brickが、名古屋港に到着。また、1月末にはカナ … 続きを読む
バランサー切れで窓交換なんて、ナンセンス!
以前私がブログで、ミルガード社製の輸入樹脂サッシの上げ下げ窓(シングルハング)に取り付けられているバランサー(バランス)を、メンテナンス用に輸入して差し上げたという話を書きました。 そうしたら、また同様にお困りの別の方か … 続きを読む
誰でも分かる輸入住宅3分間セミナー(1) 外壁用レンガの比較
まだまだ改善の余地はありますが、こんな動画を試しに作ってみました。 また、今後修正を加えて、よりよい内容にしていきますよ。 乞うご期待! ※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックするこ … 続きを読む
この基礎の上に、レンガを積みます
建物の周囲のコンクリートが、ひな壇のようになっていますね。幅がおおよそ150mmあるのですが、ここに厚さ90mmのレンガが外壁(外装材)として積まれていきます。このひな壇は、実は建物の下全体に敷かれたベタ基礎がそのまま張 … 続きを読む
まるで石造りを思わせるレンガ積みの外壁
カナダの東海岸にあるSHAW BRICKでは、ROCKFACEと呼ばれるシリーズの積みレンガがある。 名前の如く、石のようなゴツゴツした表情が特徴のレンガなんだが、一見しただけではレンガには見えないかも知れない。 日本だ … 続きを読む
帯金物への気遣い
これは、豊川市 N邸の構造内部で撮った1枚。帯金物が付いた部分で左右違う仕事がしてありますね。 この帯金物によって緊結された左右では、構造が違っているのです。左の構造部の梁(ハリ)は、実は梁の下のところに柱が存在しない大 … 続きを読む
木造2x4構造のバルーン工法
豊川市N邸のキッチン・ダイニングの吹き抜け空間に組まれたタワー型の内部足場。この吹き抜けは結構巨大ですから、仕上がった時にはダイニング・レストランのような風情のデザインになると思います。 2x4工法でこういう吹き抜けを造 … 続きを読む
今回は、根太(ネタ)レス工法
通常、2x4工法では、土台の角材の上に床根太と呼ばれる140mm高の2x6材で下地を組む。その上に床合板を施工すると1階の床が完成する。 その際に使われる構造用合板は、普通のメーカーであれば12mm厚、私たちなら15mm … 続きを読む