耐震・耐久 : ページ 17

タグ別アーカイブ: 耐震・耐久

幾何学模様のステンド・グラス

愛知県豊川市で施工中のレンガの家、N邸。ここに取り付けた木製の玄関親子ドアをお見せします。 パラペイントの屋外対応の木部用塗料、「ティンバーケア エクステリア」を使って、ナチュラル・クリア色で仕上げてあります。この塗料は … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , , |

これが、本物です

住宅には、いろいろな内装材が使われます。写真に写っているものは、建築用語でケーシング(Casing)と呼ばれているものです。 これは、窓に四方枠を入れた際に、その周りを飾り付ける為に使われます。 ドアの場合は、フローリン … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

雪の被害も火災保険?

山梨県を中心に大雪の被害を受けたことは、皆さんの記憶にも新しいと思います。 1000年に一度の大震災とか、100年に一度の何々とか、滅多に起こらないことが、最近は頻繁に起こる。だから、そんなことは絶対に起こらないというこ … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , , , |

通電火災への備え

一昨日、TVを見ていたら、巨大地震への対応をどうするかといった内容の番組がやっていた。 想定外のことが起らない限り、大きな被害はないと言えるのだろうが、東日本大震災の如く想定外のことが起るから甚大な被害を社会は受ける。だ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

ドライウォールは、道具も大切

ドライウォール下地をしっかり造るには、専用の道具が不可欠です。道具がなければ、正確な施工が出来ないですから、自ずと間違った材料ややり方をしてしまい、「なんちゃってドライウォール」の輸入住宅が出来上がります。 写真中央にあ … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , , |

美しい下地のドライウォール工事

昨日、テーパーの石膏ボードを横長に張るのが、本物のドライウォールという記事を書きましたが、それがもっとよく分かる写真をお見せしましょう。 この写真も昨日の記事の写真と同じ現場、M邸です。壁も天井も、レンガを積んでいるかの … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , |

玄関ポーチの上のアーチ壁も出来ました

愛知県豊川市のレンガ積み輸入住宅、N邸で外壁工事を施工するカナダ人の職人。 レンガの上に器用にモルタルを載せて、どんどん壁を積み上げていきます。先日、お客さんご一家が裏側にサインしたキーストーンをアーチ壁の中央に載せて、 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , |

丸い頭のラッチ(バックセット)

先日、フェース・プレート(又は、フロントと呼ぶ)が付いていないタイプのラッチであるドライブ・イン・ラッチ(Drive-in Latch)を交換したという記事を書きましたが、Hollow Core Door(内部が空洞とな … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

輸入ドア・ノブ(レバー)のメンテナンス

愛知県春日井市にお住まいの方から、輸入の洗面水栓とドアノブ(ドア・レバー)の交換メンテナンスのご依頼を頂いた。 サッシは国産のものが使われているが、ドアやキッチン・洗面キャビネットなどのアイテムで輸入部材が効果的に施工さ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

やっぱり3人だと、仕事が早いな

昨日からカナダのレンガ職人たちが、レンガ積みの仕事を開始した。 一昨日は飛行機が遅れて、乗継便に乗れず。本当に到着するのかも結構不安な状況でした。私が彼らを宿舎に送り届けて、ようやく家に戻ったのが、午後11時半。 こうい … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , |