タグ別アーカイブ: 換気・空調
防蟻処理をしなくても、日本の寺は建っている
2014年7月11日にナショナル・ジオグラフィックが、「鳥の減少は殺虫剤が原因か?」という記事をNETに上げた。農薬として広く使われているネオニコチノイドが、虫を殺すだけでなく、それを食べる鳥までも減少させているというも … 続きを読む
壁体内結露が疑われる外壁
梅雨で湿気が多くなったせいか、外壁の塗装(もしかしたら塗り壁材かも知れない)が変色し、浮いてきている住宅を見かけた。 ご覧頂くと分かるように、コンクリート・サイディングが張られた90cm幅の目地のラインで見事に汚れてきて … 続きを読む
サッシの木部が黒くなってきたら、要注意!
現在、リノベーション工事を開始した愛知県春日井市の輸入住宅 H邸。 ここの輸入サッシは、アメリカでもあまり知られていない Weathervane Wood Windows という窓メーカーのものらしい。でも、このメーカー … 続きを読む
2x4工法なら、こんなお部屋も作れます
カナダの住宅インテリア雑誌 House & Home に掲載されたWhite Cottage Bedroom と題されたお部屋です。 日本の木造構造である在来工法と違って、私たちが輸入住宅に採用する北米の木造構 … 続きを読む
Vent Door の窓開閉ラッチの破損
勝手口によく使う輸入のVent Door。ドアに上げ下げ窓が付いていて、ドアを閉めた状態でも換気が出来るということから、この名前が付いています。今回は、メーカー名も不明な古いドアの修理について、ご相談を頂いました。 サッ … 続きを読む
壁体内結露は、静かに進行する
先日、マーヴィン社製の掃出し窓の上に取り付けてあった雨戸シャッターが、脱落してきたという記事を書きましたが、昨日室内側からも石膏ボードを開けて、外壁の構造内を確認してみました。 やはり、案の定、壁の中に雨が入り込んで、中 … 続きを読む
DAIKO 「シーリングファン11機種」 点検&交換
大光電機が2007年12月から2008年1月に製造しました下記のシーリングファンにおきまして、ごく稀に羽根羽根受け金具が破損することが判明。同じ部品(羽根受け金具)を使用している製品は下記の型番品です。 同社は、対象とな … 続きを読む
足が疲れないパイン・フローリング
最近、ダーク系のインテリア・デザインがトレンドとなっている住宅業界ですが、ナチュラル系が好きという方は、子供が小さな若い世代にはまだまだたくさんいらっしゃるようです。 ナチュラル系の木材の代表格は、やっぱりパイン(松)で … 続きを読む
シロアリ対策に、これはいいですよ
以前私共も、ブロックを積んで地面に降りる階段状の台を勝手口として作っていました。でも、普通は建物を造ってから、後で勝手口台を作るものなので、時間が経つと建物と台との間に若干の隙間が空いてしまうのです。 空間と言っても1~ … 続きを読む