タグ別アーカイブ: 自然素材
オーニングは雨が溜まりやすいのか?
アンダーセン(Andersen)社製の大きめのオーニング・サッシが、腐ってきたというご相談を頂きました。 オーニング・サッシは、ハンドルを回すと下側から外に開いていくという窓ですが、写真のように建具の木製下枠が朽ちてきて … 続きを読む
ハード社製ハメ殺しサッシの交換用建具の塗装
こちらは、奈良県のお客様のおうちに納める輸入サッシ用の建具(障子)です。 何故だか理由は分かりませんが、ペアガラスの1枚が割れて建具ごと交換するということで調達したものです。 ハード(Hurd)という社名は既にありません … 続きを読む
最近、神戸の案件が多いです
先日、神戸の異人館のメンテナンスをしていらっしゃる建築会社様からメーカー不明の輸入サッシを修理出来ないかというお問合せを頂きました。 写真は、バランサーの不具合で開けられない輸入サッシの上げ下げ窓。 建具(障子)を吊って … 続きを読む
取り敢えず、応急処置は完了しました
昨日、強い雨風の日に雨漏れが発生したという津島市の輸入住宅に伺ってきました。 こちらの家では、以前屋根裏部分の妻壁に換気用のかまぼこ型のルーバーが取り付けられていたのですが、そこからの雨漏れを発見して、そこに窓を設置した … 続きを読む
ただ交換すればいいというもんじゃない
新型コロナの影響で、北米でもメーカーの工場が休止したり、運送会社の発送が滞ったりしています。 輸入資材も例外ではなく、窓やドア等の納期がはっきり出ない状況です。 そんな昨今ですが、アメリカのマーヴィン(Marvin)から … 続きを読む
昔は、国産サッシ・メーカーでも売っていました
静岡県熱海市のお客様から、メーカー不明の輸入アルミクラッド・サッシの修理についてご相談を頂きました。 ご相談の内容は、建具(障子)に入っているペアガラスが曇ってきているので、交換したいというものでしたが、ボウウィンドウの … 続きを読む
きれいに装着して頂きました
昨日、東京のお客様宛にペラ(Pella)社製ダブルハングの交換用建具(障子)を出荷させて頂いた処、本日無事窓に装着出来たという案内を頂きました。 写真はその様子ですが、お送りしたアッパーサッシュ(上窓)が、窓枠に違和感な … 続きを読む
ミスしてまじで凹みました
昨日、神戸のお客様のところに、入荷したドア金物を取付けに出張修理へお伺いしました。 写真は、スウェーデンのミュレシェフェンスター(Myresjö Fönster)社製フレンチドアのマルチロック金物。 随分苦労してスウェー … 続きを読む
塗っておくと仕事が早い
明日から豊川市の輸入住宅でリフォーム工事を開始します。 以前建てさせて頂いたおうちですが、新築時は子供部屋を大きく1つに造っておいて、子供たちが成長したら2つに区切って使えるように計画しました。 子供さんたちの成長は早い … 続きを読む