耐震・耐久 : ページ 16

タグ別アーカイブ: 耐震・耐久

2x4工法なら、こんなお部屋も作れます

カナダの住宅インテリア雑誌 House & Home に掲載されたWhite Cottage Bedroom と題されたお部屋です。 日本の木造構造である在来工法と違って、私たちが輸入住宅に採用する北米の木造構 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , , |

サイディングの目地(ジョイント・ライン)には、意味がある

昔、プロヴァンス風とか南フランス風とかいう感じの輸入住宅が流行した時、やたらに塗り壁の外壁にする家が多かったですよね。中には、わざと扇状にコテ跡を残して仕上げた塗り壁などもありました。最初は、もの珍しくて面白いと思った方 … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , |

1軒分だと、このくらい

先日、滋賀県の中古の分譲物件で、Insulate(インシュレート)社のシングルハング・サッシをメンテナンスした際に交換したチャネル・バランサー。 コイル・バランスを使うタイプの窓は、建具(サッシュ)を手前側に倒すことが出 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

コンクリートの下地でも安心出来ない

6月11日にレンガ・タイル張りの家の雨戸シャッターが脱落してきたという記事を書きましたが、もう少し詳しく状況を見てみましょう。この写真を見ると、雨戸シャッターの下の木質サイディングもスライス・ブリックの下のコンクリート・ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

シングルハング窓のバランサー交換に行きました

以前、滋賀県の分譲物件の新しいバランサーを輸入したというお話を書きましたが、昨日それを交換しに現場まで伺いました。やっぱり、滋賀は遠いですねぇ。名神の事故渋滞もあり、結局1日掛かりでの作業となってしまいました。 いつもは … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

輸入住宅は、長持ちしない?

最近、輸入住宅にお住まいの全国の方から、輸入サッシや輸入のドアの修理・メンテナンスについてお問い合わせを頂きます。新築した時の住宅メーカーや工務店が、輸入住宅の事業を止めてしまったり、倒産してしまったりして相談する先がな … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

足が疲れないパイン・フローリング

最近、ダーク系のインテリア・デザインがトレンドとなっている住宅業界ですが、ナチュラル系が好きという方は、子供が小さな若い世代にはまだまだたくさんいらっしゃるようです。 ナチュラル系の木材の代表格は、やっぱりパイン(松)で … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , |

網戸がなくなったら、どうしますか?

とあるお客様から輸入サッシ マーヴィンのスライディング・パティオ・ドア(掃出し窓)の網戸が手に入らないかとの相談を頂きました。 その窓は、25年も前に他のビルダーが施工した古いサッシ。幅も2.4mある大型の掃出しサッシだ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

ホームメイドの輸入住宅は、いい音出るかも・・・

先日、NHKのEテレを見ていたら、バイオリンやチェロでその名を知らない人はいない、ストラディヴァリウスについて考察する番組がやっていた。 ストラディヴァリウスは、18世紀前半のイタリアで活躍したバイオリン職人だが、アルプ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

美しさには訳がある -輸入住宅の玄関まわり-

輸入住宅の顔と言えば、やっぱりステンドグラス入りの玄関ドアですよね。通常、私たち ホームメイドでは、2種類の材質のものを使います。 1つは、オーソドクスな無垢の木製ドア。ベイツガ(Hemlock)や米松(Douglas … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , , , , |