木のデザイン : ページ 15

タグ別アーカイブ: 木のデザイン

アメリカのやり方でデッキを作る

今日は、一日大工さんとウッドデッキの施工を行いました。 と言っても、私はデッキの材木に着色用の防水塗料を塗っていただけなんですが、ある程度塗るとなると暗くなるまで掛かってしまいました。 その間、大工さんは着々とデッキを組 … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , |

剥がれは直らないけど、どうでしょうか?

昨日、名古屋市のお客様から、玄関に取り付けたスウェドア(Swedoor)の屋外側の木が劣化してきたので交換したいというご相談を頂きました。 このドアの表面には、少し厚みのあるチーク材が化粧板として張ってあるのですが、19 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

8ヶ所直すのは、結構大変

アメリカ ポジー(Pozzi)社のダブルハング建具(障子)が雨漏れで腐ったということで、リプレイスメント・サッシキットのサービスを利用して交換・復旧が可能かどうか調査をしてきました。 豊橋のお客様でしたから、片道1時間半 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

景気が悪いと空き巣が増える?

昨日、岐阜のお客様の処に伺って、玄関ドアの交換について調査してきました。 こちらの木製玄関ドアは、シンプソン(Simpson)製ダブルドア。 シュラーゲ(Schlage)のダミーハンドルセットも装着された豪華な仕様になっ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |

割れの原因は、隠れた欠け

こちらは、四日市にあるノルディスカヒュースの木製輸入サッシのメンテナンスをしている様子です。 木製の二重サッシを外して、建具(障子)を1枚ずつ修理していきます。 スウェーデンの木製サッシは、ガラスを固定・防水する為にガラ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

よくあるケースですが・・・

一宮市のお客様から玄関ドアの木製ドア枠が腐ってきているようなので、一度見て欲しいというご相談を頂きました。 取り敢えずは、ドアの敷居(ボトムシル)付近の立ち上がり辺りということだったのですが、指で押して柔らかい感じがした … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

マーヴィンの古いダブルハングが修理不可に?

今日、マーヴィン(Marvin)の代理店担当者から、8月終わりくらいまでで古いタイプのダブルハング・サッシについて交換用部材の供給を終了する旨案内がありました。 品番の頭に「CDH」という文字が付いた呼称のサッシで、建具 … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , , , |

いよいよ屋根の葺き替えです

今日、知多市のお客様の処に伺って、ガレージの屋根の葺き替え工事に立ち会ってきました。 雨漏れで腐った屋根の野地板や垂木を交換し、同様に腐った外壁の構造用合板や柱材(スタッド)、土台の交換を金曜日の段階で終えました。 昨日 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

これもほぼ2日掛かりました

昨日、岡山県倉敷市で実施した大掛かりな修理メンテナンス作業から無事帰って参りました。 さすがに1週間ぶっ通しで、それも夜の8時過ぎまで作業をしていましたので、老体の私は体がガタガタ。 まあそれでも当初計画した工事はほぼ全 … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

手こずりましたが、無事完了

岡山県倉敷市への出張修理2日目。 初日は、材料や道具の搬入が半分、2ヶ所ある掃出しサッシの網戸の交換が半分。 それで一日が終了しました。(と言っても運転が6時間でしたが・・・) そして今日、いよいよ本格的な修理作業が始ま … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |