タグ別アーカイブ: 結露対策
雨漏れは、やっぱりここから
昨年、家の妻壁の高い処に付けられている飾りの換気ガラリについて記事を書かせて頂きましたが、その時は家の外から見た状況で雨漏れのリスクのお話をさせて頂きました。 その時は、もしかしたらという想像の域で書かせて頂いていたので … 続きを読む
輸入のグラスウールは、こんな施工?
今でもそうかも知れませんが、私はグラスウールを施工しないので、輸入の断熱材が昔こうだったということしか分かりません。 昔の輸入のグラスウールは、クラフト・ペーパーと呼ばれる油紙のようなものが表面に張り付けてあるだけのもの … 続きを読む
通気穴のあるペラ ウィンドウ
お客様からペラ(Pella)のアルミクラッド・ケースメントが腐ってきたので、相談に乗って欲しいという問い合わせを頂きました。 ご覧のように建具(障子)の下端の木部が黒ずんで腐ってきている。 状況からして、横殴りの強い雨風 … 続きを読む
錆び付いた浴室サッシの金物
湿気や水分の多い浴室には、腐らない樹脂製サッシを用いることがよくあります。 こうすることで一見輸入サッシのメンテナンスはしなくてもいいと勘違いされるお客様もいらっしゃいますが、人間の作るものでメンテナンス・フリーのものな … 続きを読む
何とか交換出来ました
以前物理的に交換が出来ない形で樹脂サッシに取り付けられたオーニング・サッシ用オペレーターの記事を書きましたが、昨日それを交換してきました。 写真は、取り外したオペレーターですが、機械部分の金属がボロボロに錆びて近いうちに … 続きを読む
雨漏れした輸入の掃出しサッシ
愛知県愛知郡の輸入住宅にお客様の掃出しサッシです。 南側に面していた為か、強い雨風に曝され劣化の進行が早く進んだ感じのようです。 元々サミット(Summit)というメーカーのサッシは、雨仕舞が弱く雨漏れや結露といった不具 … 続きを読む
ガラスが曇ったハード社のケースメント
昨日、ハード(Hurd、現Sierra Pacific Windows)の掃出しサッシのペアガラスの不具合について記事に書かせて頂きましたが、同じおうちでもう1つ不具合があります。 それが、このケースメント・サッシ。 ご … 続きを読む
ペアガラス内部の錆び
静岡県伊東市のお客様からハード(Hurd)社製の掃出しサッシの建具(ドア)交換のご依頼を頂きました。 室内側が木で出来たアルミクラッドの重厚な掃出しサッシなんですが、ペアの強化ガラスの中に水分や湿気が入り込んで、中で内部 … 続きを読む
掃出しサッシのように大きなケースメント・サッシ
一昨日三重県四日市市の輸入住宅で、ペラ ウィンドウ(Pella)の建具(障子)交換メンテナンス工事を行いました。 先日ブログ記事で、6枚の建具の木部塗装や防水処理を行ったということを書きましたが、その建具がこれです。 幅 … 続きを読む