換気・空調 : ページ 15

タグ別アーカイブ: 換気・空調

いい味、出てるでしょ

先日、古い木製サッシやベルックスのトップライトの交換について記事に書かせて頂いた北欧系輸入住宅が、こちら。今はなきノルディスカヒュースという住宅メーカーによって建てられました。 築30年以上経っていますが、美しい佇まいで … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , , |

アメリカン・トレンド ― 屋外との融合 ―

昨日、アメリカの建材セミナーに参加したという記事を書きましたが、そこで紹介された輸入建材を紹介しましょう。 写真は、マーヴィン社製パティオ・バイフォールド・ドア。外開きの折れ戸を掃出しサッシのように利用して、大きな開口部 … 続きを読む

| カテゴリー: プランニング | タグ: , , , , , |

錆び付いたケースメント窓の金具

クランク・ハンドルをクルクル回すと、横に開くのがケースメント(縦すべり出し窓)、下側が開くのがオーニング(横すべり出し窓)です。 こうしたサッシには、ギアやアームが付いたオペレーターと呼ばれる金物が取り付けられていますし … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

トステム(現LIXIL) 浴室の換気乾燥機、発火のおそれ

浴室の換気乾燥機が発火するおそれがあるとして、製造販売したマックス(東京都)と同社から供給を受けて販売したLIXIL(リクシル)は3日、不具合のあった部品を無償交換すると発表した。 2003年3月から2013年6月に販売 … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , |

土台の木の違い

今日は、一般的な住宅会社の土台伏せの模様を書かせて頂きます。 土台とは、立ち上がり基礎の上に載せる角材を言います。最近は、コンクリートの基礎の上に床下の通気を促す目的や直接土台を載せた時に起きる結露を防止する為に、基礎パ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , |

床下の点検

5年前くらいに竣工した西尾市のM邸の定期点検をさせて頂きました。 それ程時間が経った訳ではありませんが、いろいろメンテナンスが必要な箇所があるかも知れませんから、念の為のチェックです。 こちらのおうちは、風水を気にされる … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , |

天窓の修理・交換

新日軽、松下電工、YKK AP、リクシルなど、昔は国産サッシ・メーカーや住宅設備メーカーでも天窓(スカイライト)を製造・販売していましたが、最近は自社での生産を止めて、ベルックスなどの専門メーカーの天窓を販売するところが … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

天窓ガラスの結露って、結構あります

家が隣接した住宅街では、壁に付けたサッシからの光より、屋根のトップライトからの光を活用することがよくあります。勿論、天窓を開けて室内の空気の入れ替えをすることも出来ますから、便利ですよね。 ただ、温かく湿った空気は、上へ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

隙間を埋めて、気密を高めよう!

通常の在来木造に比べて、構造的に気密性が上がりやすい木造2x4工法の輸入住宅。 あとは、サッシやドアといった開口部の隙間をなくしていけば、屋外の空気の流入のない(室内の空気の流出のない)、省エネで快適な住まいとなるはずで … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

塞がれた外部通気層

こちらも昨日書かせて頂いた記事の続きです。 雨漏りは、屋根から入ったのか、サッシや外壁から入ったのか、はたまた屋根から入って壁の中を伝って室内に入り込んだのか、最終的にその侵入経路が特定出来なかった為にあらゆる穴という穴 … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |