自然の摂理 : ページ 14

タグ別アーカイブ: 自然の摂理

雨仕舞にはご注意を!

いよいよ今夜から明日の未明に掛けて、梅雨前線を伴った台風(現在は熱帯低気圧)が、この東海地方にもやってきます。 強い風を伴った雨の時、気密性の高い輸入サッシやドアは、強い風によって小さな隙間から雨が注射器のように噴き出し … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , , |

結構厄介ですが、直しに行きますよ

こちらは、神奈川県にある別荘のビルトイン・ガレージ。 横並びで2台分の幅がある大きなガレージドアですから、ドア上のトーションスプリングもダブルで取り付けられています。 今回、このガレージドアのドラムワイヤーが、片方切れて … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

交換用半円窓の入荷

愛知県津島市の輸入住宅に取り付ける予定の新しいアルミクラッド・サッシ。 ハーフサークルの部分しか見えませんが、その下に両開きのケースメントのダブル・サッシが付いています。 こちらのおうちには、クレストライン(Crestl … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

台風(豪雨)・地震・竜巻・犯罪が多発する日本の家づくり

昨日、新潟・山形で震度6を超える大きな地震が発生しました。 幸い人命に係るような被害はなかったようですが、家の外壁や瓦が剥がれてしまったり、液状化現象で道路や建物に被害が発生してしまったりしているようです。 昨年は岡山等 … 続きを読む

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , , , , , , |

下枠が脱落寸前だったアンダーセン社ダブルハング

今日は、愛知県幸田町のお客様の処に輸入サッシのメンテナンスに伺ってきました。 25年近く経ったアンダーセン社製のダブルハング・サッシですから、家中の窓全てのバランサーを交換しますが、数が多いので一日では完了出来ません。 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

これは、オープナーだけの問題ではなさそうです

お客様からビルトイン・ガレージドアに取り付けられている電動オープナーの不具合についてご相談を頂きました。 スクリュードライブでドアを可動させるリフトマスター(Lift-Master)社のオープナーなんですが、ドアと連動さ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

掃出しサッシのドアが動かない

こちらは、現場から外してきたハード(Hurd)社製掃出しサッシの可動側ドア。 横に寝かせた状態なので、分かりにくいかも知れませんが、ドア下の戸車(ローラー)が2ヶ所に付いています。 このドアは、20年近く前に設置されたも … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

完璧ではありませんが、現在のベストです

こちらは、浴室に使われていたコルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のアルミクラッド・サッシの建具(障子)です。 湯気や水分に常に曝されて、窓もあまり開けなかったのでしょ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

明日は、下田へ出張修理

社内での木部塗装と外装の防水処理が完了し、旧ハード(Hurd)社製の輸入サッシを修理する為に、伊豆の下田へ伺います。 今回修理をするのは、写真に写っている掃出しサッシの可動側のドア1枚と大きなケースメント・サッシの建具2 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

サッシによってマスキングも変わります

輸入サッシ、特にアルミクラッド等の木製サッシは、定期的な防水メンテナンスを行うことがサッシの寿命を長くする為には非常に重要な作業となります。 ただ、そういうことを認識している住宅メーカーやリフォーム業者、塗装業者は殆どお … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |