タグ別アーカイブ: 耐震・耐久
丁度切れるタイミングなのか?
ここのところ、輸入樹脂サッシのミルガードやインシュレートでチャネル・バランサーを手に入れたいという相談が相次いでいる。先週も栃木の建築会社の方から問い合わせを頂き、築15年のお客さんの家の為に30本欲しいとの連絡を頂いた … 続きを読む
Dexter (Schlage社) の古いドアノブ
愛知県長久手市にあるレストラン兼用の輸入住宅にあるトイレのドアノブが壊れたので、すぐ来てもらえないかという方が突然いらした。この方は、何年か前にアンダーセンの窓のメンテナンスを相談にいらした方で、その際は少し様子を見たい … 続きを読む
今の建築基準は、偏っている?
昨日の未明に広島で土砂災害が発生した。局地的な集中豪雨によるものらしいが、時間雨量は100mmを遙かに超える凄まじい状況だったそうな。まあ、こんな状況の中、避難勧告なんて言われても誰も逃げられる状況ではなかったと思うが、 … 続きを読む
網戸コーナーは、プラスチック
輸入にしても国産にしてもサッシの網戸の作りが柔いという内容の記事を先回書きましたが、これも壊れやすい部品のひとつです。 アルミで出来た網戸枠。これをつなげて四角い枠にする訳ですが、つなげる材料は、プラスチックで出来ていま … 続きを読む
早急に対処しないと、窓の原型がなくなる?
新潟の方から輸入サッシの修理・交換について、ご相談を頂いた。新築時の住宅ビルダーは、輸入住宅事業から撤退し、図面も仕様も品番も全く分からないらしい。 築17年だからそんなに前のことじゃないし、輸入した際の状況を覚えている … 続きを読む
屋根の塗装が必要なのは、日本だけ
塗装が劣化してきているカラーベストの屋根。本来は、黒い色をしていたのだが、錆なのか苔なのか、屋根が茶色に変色して雨で筋状に跡が付いている。(光が反射して、写真が見にくくて済みません) また、本来白かった軒下の部分も、黒く … 続きを読む
サイディングの塗り替え
以前勤めていた会社で15年以上前に建てさせて頂いた名古屋市の輸入住宅で外壁塗替え工事をさせて頂きました。実は、うちの工務スタッフの友人で、ずっとお付き合いを頂いているお客様です。 屋根は、北米製のアスファルト・シングル葺 … 続きを読む
コロニアル スタイル
板を重ね張りしたラップ・サイディングと呼ばれる鎧張りの外壁デザイン。横にラインが入ったデザインは、カジュアルながらノスタルジーをも感じさせてくれます。 この家は、New England Homeというアメリカの雑誌に掲載 … 続きを読む
10年以上経ったドア・ヒンジ
新築以来何もしていなかった輸入の玄関ドアのヒンジ(蝶番)。出入りが多かったせいか、組み合わさったヒンジがこすれ合って、ここまで隙間が空いてしまいました。 ヒンジ自体はしっかりした金属で出来ていますから、このくらいでも破損 … 続きを読む