換気・空調 : ページ 14

タグ別アーカイブ: 換気・空調

網戸って、結構歪むんですよねぇ

輸入サッシに付いている網戸は、枠がアルミでコーナー部分がプラスチックで出来ている。また、網戸を窓に固定する為にスクリーン・ピンや板バネが取り付けられていますね。 その枠にグラスファイバーの糸で編んだ丈夫なスクリーン(網) … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

最近のエアコン配管

今日は、関東地方で雪が降っているそうですね。 明後日は、ここ名古屋あたりでも雪が降るそうです。雪が多く降るとエアコンの室外機が埋もれてしまい、エアコンの暖房が効かなくなるそうですから、室外機まわりの除雪を心掛けて下さいね … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , |

シーリングファンは、冬にも使え!

天井に取り付けられた大きな羽根のファン(天井扇)。 吹き抜けなどの天井が高い部屋の空気を回して風を起こし、涼しさを感じさせてくれるというイメージが強いですよね。南国である熱帯地方のリゾート地で、エスニックな雰囲気を感じさ … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

冬でも窓を開けられますか?

窓メーカーを問わず、輸入のアルミクラッド・サッシについては木部の腐食に注意が必要です。 この写真は、ウィルマー(Willmar)社製アルミクラッド窓のケースメント・サッシですが、木製の窓の下枠が黒く腐ってきていました。一 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

木製窓の建具の腐れ

冬だと言うのに、昨日の夜から台風のような風と雨がここ名古屋にも襲ってきました。また、今日は12月半ばというのに22度という温かさと湿気が多い状態となるそうで、ちょっと異常とも思える気候です。 そんな昨今ですが、先日輸入の … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

オーニング・サッシのオペレーター

この古びた金物は、輸入サッシを開閉させる為のオペレーター。 窓の下側が外へ開いていくオーニング(AWNING)と呼ばれるサッシですが、下から覗かない限り部屋の中が見えないので、プライバシー確保にはもってこいの窓だと思いま … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

縦筋とブリック・タイ

重厚で美しく100年経ってもその風合いが全く変わらない本物のレンガ積みの外壁。 そんな施工風景のひとこまですが、構造体(水色の防水シートで覆われた壁)の外側に80mmの厚さのレンガの外装が自立している二重壁となっているの … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , |

ビルトイン・ガレージのある風景

新しいお客様が是非見せて頂けないかということで、5年前に建てさせて頂いた愛知県大府市にあるレンガ積み外壁の輸入住宅 N邸にお宅拝見をさせて頂きました。 久しぶりにお伺いさせて頂きましたが、いろいろご自身でも手を入れられて … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , |

窓の遮熱は、結構効果的です

梅雨も明けて、名古屋でも連日猛暑日が続いています。そんな中、毎年やっている窓ガラスの遮熱対策を行いました。 うちの事務所は倉庫の一角にありますから、冬は寒く夏は暑い。当然、アルミサッシの窓ガラスはペアガラスではありません … 続きを読む

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , |

ここが壊れると、窓ごと交換かも?

先日、とある建築会社さんからピーチツリー社製の勝手口用ベント・ドアが破損したので部品が手に入らないかという問い合わせを頂いた。 ピーチツリー社と言えば、スチール・ドアやファイバーグラス製の外部用ドアで有名だった北米のメー … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |