タグ別アーカイブ: 耐震・耐久
サッシを使わない窓もあるんだなぁ~
会社の近所の方から窓ガラスが割れたので、交換したいという相談を頂いた。土曜に工務スタッフが現場を見に行くというので、私も一緒に見に行きました。 おそらく30年近く前に建てられた家だと思いますが、当時としては相当モダンな住 … 続きを読む
こういう場合は、保証の対象外
新築する際に地盤の改良(補強)工事が行われるのが、日常茶飯事となってきた昨今。 余程固い地盤の上に直接基礎を載せない限り、こうした工事が省略されることは殆どないと言ってもいい。それ程今の日本は、地震に対して敏感になってい … 続きを読む
プラスチックだから、割れますよね
私のブログ記事を読んだという茨城県の方から、問合せを頂いた。 築17年の輸入住宅で輸入サッシ・メーカーは不明とのことだが、網戸フレームのコーナー材がいくつか破損したらしい。コーナー材はプラスチックのものとアルミのものとが … 続きを読む
お風呂のサッシは、要注意!
兵庫県芦屋市の方からミルガード社の上げ下げ窓のメンテナンスについて相談を頂いた。 シングルハングの樹脂サッシなので、湿気や結露に強いということで浴室に取り付けられていたようだ。確かにフレームが樹脂(PVC)ですから、錆び … 続きを読む
ミルガードの愛用者は、しっかりもの?
輸入サッシのメンテナンスは、必要不可欠なものですが、ユーザー自身が修理・調整する文化のない日本においては、壊れてもそのまま放置されるケースが多いようです。 ミルガードやインシュレートのように、国内市場から撤退してしまった … 続きを読む
着工から14年。今なお美しい
ホームメイドのウェブサイトの「作品紹介」にも掲載させて頂いている愛知県日進市のアーリーアメリカン・デザインの輸入住宅 O邸。ちょっとだけ薪ストーブの煙突も覗いていますね。 実は、この家は起業して最初に建てさせて頂いたおう … 続きを読む
釣った魚にエサはやらない?
昨日、今日と春日井市の輸入住宅 H邸で、リノベーションした状況をお見せするオープンハウスを行いました。結構新聞折り込みでチラシを撒いたのですが、今一反応がよくありません。 ここのおうちの周囲には、輸入住宅といった類の住宅 … 続きを読む
スタッコ・フレックスの外壁でも割れる
柔軟性があって割れにくい。耐久性も他の塗り壁材と比べるとはるかに長持ちするはずのスタッコ・フレックス。 その為、USJやTDLなんかの建物でも使われているということなんだけど、私たちが4年前くらいに建てさせて頂いたおうち … 続きを読む
外壁のコーキング目地の劣化
先回、サイディングの塗装の劣化について書きましたが、今回はサイディングとサイディングとがぶつかる部分、ジョイントについて書かせて頂きます。 通常のパネル・サイディングでも使う場合がありますが、横長の板を張っているように見 … 続きを読む