タグ別アーカイブ: 換気・空調
網戸スクリーンの出荷
これは、本日の出荷品、輸入サッシ用の網戸のスクリーンです。 大阪の方からアンダーセン(Andersen)の窓用に1.5m程分けてもらえないかというご相談を頂き、お送りすることになりました。 アンダーセンの網戸は、金属の網 … 続きを読む
屋根裏に結露はありませんか?
こちらは、今朝静岡県のお客様から頂いた屋根裏(小屋裏)の写真。 グラスウールの断熱材がその重さに耐えかねて、至る処屋根から脱落しています。(屋根組みを支える柱も、取って付けたようでいい加減な施工ですが・・) お客様曰く、 … 続きを読む
今年もやりました
梅雨の中休みなんて言いますが、ずっと晴天が続く名古屋地方。昨日のように時折、夕立はありますが、ほんのひと時のお湿り程度。 連日の35度近い猛暑で、仕事にも熱が入らない状況です。(これは、言い訳ですが・・・)そんな事務所環 … 続きを読む
夏に向けて、網戸を張り替えませんか?
これは、先日届いた輸入サッシ用の網戸のスクリーン。 巻いてあるからよく分かりませんが、幅は1.2m、長さは25mもあるロール状の網となっています。これなら、3軒の窓を全部張り替えても大丈夫なくらいです。 このスクリーンは … 続きを読む
勝手口ドアの窓は、ここが問題
輸入の勝手口ドアには、上げ下げ窓(シングルハング)の付いたベント・ドアがよく用いられます。 写真もそうしたドアの一つだが、こちらはカナダ ギノー(Gienow)社の製品。ピーチツリー社のものが多く使われていた古い輸入住宅 … 続きを読む
結露で錆びたペアガラスの内部
これから夏に向けてどんどん暑くなっていきますが、湿気も多くなっていくのが日本ですね。暑くなればエアコンやクーラーを使うでしょうし、梅雨の蒸し暑さの中では除湿なども行いますね。 ただ、気密が図られたペアガラスの内部に、何か … 続きを読む
オペレーターに不具合のある輸入サッシ
名古屋市のお客様から輸入サッシのメンテナンスについてご相談を頂きました。サッシ・メーカーはまだよく分かりませんが、写真を見ると樹脂サッシのようです。 恐らく建築した住宅メーカーは、輸入住宅事業から撤退し、メンテナンスサー … 続きを読む
春になったら、網戸のメンテナンス
昨日、輸入サッシの網戸のスクリーン(網)を交換して欲しいというご依頼を頂いたという記事を書きましたが、暖かくなるこれからの季節は、窓を開けて気持ちの良い風を楽しむ機会が増えると思います。 ですから、スクリーンの交換は勿論 … 続きを読む
洗面・浴室のコーキングの劣化、変色
輸入住宅では、国産のユニットバスを使わずに、浴室にバスタブを設置したり、洗面スペースを浴室内に併設したりするケースがよく見受けられます。 こうしたデザインは、欧米では一般的と言えますが、まだまだ日本ではマイナーな間取りで … 続きを読む