タグ別アーカイブ: 自然素材
これでは、ドアが開けられないでしょ
マーヴィン(Marvin)社のスライディング・パティオドアの修理調査を行ってきました。 掃出しサッシと呼ばれる窓ですが、可動する側のドアの下枠が腐って大きな穴が明いています。 穴の中には、普段はお目に掛かれない戸車の部品 … 続きを読む
早めに対処出来ていたらよかったのに・・・
こちらは、犬山市のお客様からご相談頂いたアンダーセン(Andersen)社のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)。 ハメ殺しのFIXドアの方が、ご覧のように木が腐ってきています。 ここまでなるには相当雨が入り込ん … 続きを読む
お世話になった高校で恩返し
昨日から、私が40年前に通った昭和高校のクラブハウスの塗り替え工事を行っています。 同窓会が、クラウドファンディングで集めた募金を基に、10年前に大規模改修を行った建物の塗り直しを行おうというものです。 構造は昭和39年 … 続きを読む
腐るのは、木製サッシだけじゃない
お客様から木製ガレージドアの交換・修理のご相談を頂きました。 2台横並びで入る大きなガレージドアなんですが、その下端の木枠が脱落してきているようです。 写真を見ると、劣化したボトムラバーが付いた部分だけが垂れ下がっていま … 続きを読む
雨漏れは、本当にガラスからか?
一昨日、昨日と東京都武蔵野市のお客様のおうちに伺って、マーヴィン(Marvin)社のアルミクラッドサッシの修理・メンテナンスを行ってきました。 アルミクラッドの木製サッシが古くなると、雨漏れを起こすという問題が多く発生し … 続きを読む
海辺のコテージ風に仕上がりますよ
今回は、おしゃれなフローリングについて書かせて頂こうと思います。 部屋の床材と言えば、白木っぽいナチュラル・クリアな色から黒っぽいダークブラウン色までバリエーションがありますが、それも木の地肌の色を意識した色遣いが一般的 … 続きを読む
直すのにも限界が・・・
こちらは、私が20年以上前に新築工事をさせて頂いた輸入住宅。 まめなお客様で、ご自身で何度も手を入れて使い続けてこられたのですが、今後歳を取ってからも自分でやるのは大変だからと、腐らないような材料でデッキを作り替えたいと … 続きを読む
施工中の失敗への対処方法
昨日、お客様のおうちの塗り替えをしているという建築業者さんから、ミスの対処方法についてどうしたらいいかとのご相談を頂きました。 イーグル(Eagle)社製上げ下げ窓、ダブルハングサッシなんですが、窓を開けて塗装をしていた … 続きを読む