タグ別アーカイブ: 自然素材
放っておいてはいけません
梅雨入りの時は随分長雨だなぁと思っていましたが、ここの処晴れ間続きでちょっと拍子抜けした感がある今日この頃。 そんな中、輸入サッシの雨漏れによる建具の腐りのご相談が相次いでいます。 ご相談を頂いたのは、ローウェン(Loe … 続きを読む
17ヶ所全部メンテナンスしました
岐阜県中津川市の輸入住宅に伺って、アンダーセン(Andersen)のダブルハングサッシのメンテナンスを行いました。 新築から20年以上経つおうちで、サッシについてはほぼメンテナンスが出来ていない状態でした。 建てた住宅メ … 続きを読む
防水しない場所もあります
今日の名古屋は雨なので、先日入荷したペラ(Pella)社製ケースメントの建具を室内で防水処理しました。 外装を防水処理する前に、まずは室内側の木部をパラペイントで防水塗装しました。 建具の周囲に付いている気密材のウェザー … 続きを読む
ここには使わない材料ですね
四日市市で外装のメンテナンスを予定している輸入住宅です。建築したビルダーさんは、今は亡きノルディスカヒュース。 北欧系の輸入住宅の走りの時に、高級住宅として随分有名だった住宅メーカーでしたね。 今回のご依頼は、外壁の塗り … 続きを読む
雨漏り対策かな?
お客様からローウェン(Loewen)製ケースメントサッシのウェザーストリップ(気密パッキン材)の調達についてご相談を頂きました。 ウェザーストリップは、サッシの建具(障子)の周囲や窓枠側の周囲に付いているゴムのようなもの … 続きを読む
これから数年は高くなる
一部のニュースでも取り上げられていますが、世界的に木材価格の高騰が始まっています。 それは、アメリカの経済が好調な上に、各国政府が財政緩和に踏み切っていることによって、世界的な金余りで安い金利でローンが組める状況の為、ア … 続きを読む
これから雨の季節が気になります
昨日、浜松のお客様からハード(Hurd)社のサッシのメンテナンスについてご相談を頂きました。 いろいろとメンテナンスする窓があるのですが、最も不具合が大きいのはダブルハングサッシ。 写真のように、建具(障子)の木部が黒く … 続きを読む
繊細だから壊れるのかも?
千葉のお客様からローウェン(Loewen)製のハーフサークル・サッシ(半円窓)の部材が破損したので、交換したいという相談を頂きました。 屋根付きのインナーバルコニーの屋外側の壁に取り付けられた窓のようで、半分屋外のような … 続きを読む
アメリカのひとつのトレンド
こちらは、北米でインテリア全般を提案し、商品を販売しているポテリーバーンというブランドのインテリアです。 最近は、輸入住宅の修理やメンテナンスの記事ばかりで、楽しさに欠けるというご意見を頂きましたので、今日はトレンドの一 … 続きを読む