自然の摂理 : ページ 11

タグ別アーカイブ: 自然の摂理

怖くて開けられなかったそうです

こちらの写真は、三重県四日市市の輸入住宅に設置されたマーヴィン(Marvin)社製ケースメント・サッシ。 木製建具(障子)の下枠部分が黒くなって、腐食した木がボロボロと崩れてきている状態です。 そんな場所にビス止めされて … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

20年もするとボロボロです

こちらの写真は、サミット(Summit)社のケースメント樹脂サッシの建具の周囲に取り付けられたウェザーストリップ(気密パッキン材)です。 大手の三〇ホームさんで建てられた輸入住宅ということですが、サミットというメーカーが … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

パティオドアの下枠は、雨漏れ注意

こちらの写真は、ウェンコ(Wenco)社のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)に追加されたハメ殺しのサイドライト。 外から見ると3枚ドアの掃出しサッシに見えますが、南側に面した日当たりのいいバルコニーに設置されて … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

外してみると、よく分かります

昨日・一昨日と横浜の輸入住宅でサミット(Summit)のサッシのメンテナンス及び調査に行っておりましたので、記事の投稿をサボっておりましたが、本日また再開致します。 こちらの写真は、ウェンコ(Wenco)社ダブルハング・ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

相当閉めづらかったでしょうね

こちらの写真は、昨日に引き続きウェンコ(Wenco)社ダブルハングに装着されたロック金物(クレセント)です。 ご覧の通り、ガラスに金属の網が入ったサッシになっています。 これは、20年くらい前によくやったやり方で、建築基 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

文明の転換点

こちらの写真は、巨大な台風の目です。 雲の落とし穴の中に吸い込まれてしまいそうな恐ろしさを感じます。 百年に一度とか何十年にあるかないかの大雨という言葉が、既に常態化してしまっていることに違和感を感じるようになりましたが … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , |

台風19号も怖いけど、前線で大雨も

今年最強と言われている台風19号。土曜日にも東海地方に最接近するらしいですね。 現在は、915ヘクトパスカル。その後、905ヘクトパスカルまで勢力を強めて最接近時には940ヘクトパスカル程度まで弱くなるとは言え、確か伊勢 … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , |

ここにコーキングをしてはいけない

こちらの写真は、横浜のお客様のおうちに施工されたサミット(Summit)社のアルミクラッド・ダブルハング・サッシ。 今回、窓に不具合があるということで、メンテナンスをやりたいというご相談を頂いたのですが、その前にペンキ屋 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

浴室の木製サッシを防水塗装

こちらの写真は、浴室に設置されたアンダーセン(Andersen)の木製ダブルハング・サッシ。 20年近く湯気や水分に当たっていた木製サッシですから、木の表面にはカビが生えて黒ずんでいました。 そこで、今回窓のバランサーを … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

隠れているので、分かりにくい?

横浜のお客様から、サミット(Summit)社のアルミクラッド・ダブルハング・サッシの修理・メンテナンスについて相談を頂きました。 ペアガラスの中に曇りや結露があり、いくつかの窓はガラスの交換が必要と考えているようですが、 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |