ちょっと前になりますが、石川県の金沢に輸入サッシのバランサーを交換に行った際、暇を見つけてお茶屋街を散歩してきました。
江戸時代に金沢では、色町を2ヶ所に集約して大人の遊び場所を限定したそうです。未だに芸妓さんの置き屋や料亭として機能しているというから、まるで京都の祇園のような感じです。
さて、その一角に内部を公開している建物がありましたので見せて頂きました。柱や床、棚板などは、全て黒漆が塗られ、壁はベンガラ色の鮮やかな赤が強烈です。
まあ、ここは民家と違う特別な場所であったとは言え、日本の和室でもこういう色の文化があったんです。これって、一種欧米のドライウォールに通じる色遣いなんですが、いつから日本は色を失ってしまったんでしょう。
確かにインテリアの全てが、こんな強烈な色だと落ち着きませんが、一角だけ色で遊ぶ空間があっても楽しい気がします。やっぱり、江戸時代の日本人って、豊かだったのかも知れませんね。
インテリアのデザイン計画をするに当たり、考え方を学びたいという方は、「色彩と光の選び方 by PARA PAINTS」をお読み下さい。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。