これは、ウェンコ(サミット)社製のダブルハング・サッシ。上げ下げ窓の上窓(アッパー・サッシュ)の写真ですが、ボトム・フレーム(下枠)が全体的に黒ずんでいるのが分かりますでしょうか。
ちょっと逆光で見にくいとは思いますが、室内の湿気による結露というよりは、屋外の雨水が侵入して木枠を徐々に劣化させたとみるのが、正しいと思います。
アルミクラッドの輸入木製サッシですが、アルミ部分の納め方には2種類のものがあるようです。1つは、Roll-out タイプ。これは、木製サッシおよび窓枠の表面にアルミが巻き込んでいるタイプです。
Roll-out タイプのアルミクラッドは、窓枠や建具の木製フレームの屋外側にアルミ板を直接張り付けた状態になっています。こうすれば、木製窓が風雨に曝されることもありませんし、錆びないアルミで覆われているので、いつまでも美しさが保たれると考えました。
しかしながら、アルミ・カバーは一体成型されている訳ではありませんから、必ずアルミの板同士が接するつなぎ目が存在します。また、アルミでカバーされた部分と窓ガラスとが接する部分も存在します。アルミ枠のつなぎ目や枠とガラスとが接する部分の防水コーキングが悪くなると、雨がアルミの内側に入り込んで、木部で内部結露を起こします。
その水分は表面張力によって内部に留まりますから、木のフレーム内部に全て吸収されて木製部分が腐ってしまいます。Wenco(Summit)を含めて問題のある多くの輸入サッシは、Roll-out タイプのアルミクラッドであるのと、雨仕舞い(防水処理)の問題で木製部分が腐るというクレームが大量に発生しています。
そして、アルミクラッドでもう1つの種類が、Extrusionタイプ。こちらは、アルミを押し出し加工し、木製窓枠の外側にアルミの窓枠がもう1つ取り付いたようなデザインで窓が造られています。
こちらの場合、アルミが本体の木に接する部分が少なく、厚みのあるアルミの部分を越えてこないと水分は木部に到達することがありませんから、比較的リスクは小さくなると言えます。
勿論、こうしたアルミの納め方によってだけでなく、それ以外のサッシの構造的な部分も関係しますから、一概にExtrusionタイプなら安心という訳でもありません。こうした問題の多くは、雨の後に窓を全開したり、日頃窓の防水を気に掛けたりしていれば、コーキングなどで雨の侵入やそれによる劣化を食い止めることが可能です。
ただ、そういうことを輸入住宅ビルダーの誰一人として教える人間がいなかったですし、そういう文化を理解していない日本人が、格好だけで闇雲に輸入サッシを取り入れたことに問題があったと言えます。
木製の輸入サッシは、見た目も美しく国産サッシにはない性能やデザイン性がありますが、何も手入れしなくていいという間違った理解では長持ちしないことを皆さんも忘れないで下さい。
木製の輸入サッシでお困りの方は、お問い合わせ下さい。窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。