鍵(キー)付きのドアノブは、ラッチも特別

鍵(キー)付きのドアノブは、ラッチも特別

以前、頭の丸いドライブ・イン・ラッチと写真のようにフェース・プレートと呼ばれる金属板が付いたラッチがあるという記事を書きましたが、これは取り付け方法の違いによって使い分けるパターンのものです。

今回は、ドアノブの使い道の違いによって、ラッチの種類が変わるというお話をしましょう。 (こんな話を書ける輸入住宅ビルダーって、日本にいるんでしょうか?)

写真をご覧頂くと分かりますが、クイックセット社のラッチは、爪の部分の形状が左右のラッチで違います。左のものは、爪の頭にちょんまげのような金属部品が付いていますよね。

実は、この部品は爪とは別々にも動きます。勿論、通常は爪と同時に動いて、ドアを開閉するのですが、あることをしてこの部品だけを引っ込めた状態にすると、出た爪が動かなくなります。(セキュリティの関係でここでは詳しく書けませんから、会社に来て頂ければ実物を使ってご説明致しますよ)

これは、ドアを閉めた状態の時にそうなるようにセットしますから、ドアを閉めて鍵が掛かっている時に、外からラッチの爪を無理やり引っ込めさせることが出来なくなるという訳です。このコブのような突起の部分が、ラッチの爪をロックさせる機能を持っているなんて、一般の皆さんには分からないですよね。

Kwiksetのドアノブ用ラッチって、セキュリティ対策に関して至るところに細かい気遣いがなされているんです。こうした機能が全てのラッチに付いていたのでは、部屋に入るのにも苦労してしまいますから、キーを差すタイプのドアノブ以外は右側のラッチが使用されます。

ただ、これがちゃんと機能するには、ドアの建て付けや防水用・気密用のシール・パッキン材であるウェザー・ストリップが劣化していないこと、ドア枠側の穴の位置が正しいことなどが条件となります。

こうしたことからも、家の定期的なメンテナンスや確かな技術、輸入住宅に関する豊富な知識が大切なことが分かりますよね。

この記事を読んで同じ商品を使う真似は出来るかも知れませんが、私たちと同じ知識と経験を基に施工することは出来ません。さて、どこでも同じように家が建つと、今でもお考えになりますか?

こうした記事を読まれて、家づくりやメンテナンスの施工を希望される方は、ご相談下さい。

関連記事: 輸入ドア・ノブ(レバー)のメンテナンス

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。