日本では、一般的にベイマツと呼ばれるダグラス・ファー。
心材(木の中心部)は黄なびた色だが、材木として使用する部分(辺材)は赤みが強く、日本のアカマツに近い性質を持っている。あと、ベイマツの特徴としては、波のようにうねる力強い木目が印象的ですね。
でも、ダグラスファーは、マツ科トガサワラ属の針葉樹に属しており、マツ属に属するアカマツとは、実際には異なります。アカマツと同じマツ属を北米で探すと、パイン(Pine)になってしまうんです。
ヤニが多く粘りがあって強度があることから、日本の在来木造工法でも梁(ハリ)や桁といった部分に多く使われてきたようです。
私たちは、この木を内装ドアに使ったり、梁といった構造強度が必要な場所には、2x4工法の構造材として使ったりしています。また、この木は多少荒削りな感じがするのも、魅力でしょうか。赤みがかった木肌が、時間と共に美しいアメ色になってくるのもインテリアやドアに使う理由のひとつですね。
構造材として使う場合は、繊維が堅く、高い空気圧のネイルガン(釘打ち機)で釘を打つと割れてしまう恐れがあります。ただ、空気圧を下げると連続して釘が打てず効率が落ちるという理由で、無理に強く打つ傾向にありますから、構造体の強度が下がらないような気遣いや工夫も必要です。
私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。
<ダグラスファーの関連記事>: いいものは、古くなっても味が出る
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。