高気密・高断熱が、今の家づくりのトレンドである。どこの住宅メーカーでもこれを謳わない家は存在しない。確かに、高気密・高断熱は省エネになるかも知れないが、健康や安全については甚だ疑問が残る。
写真は、リフォームと補修を相談頂いた輸入住宅のサッシの様子。
このおうちは、とある大手住宅会社が輸入住宅ブームの際に建てたものだが、サッシは輸入のアルミ・クラッド(耐候性を上げる為に外側にアルミを被覆した木製サッシ)を採用している。
だが、この窓だけは国産のアルミサッシ。でも当時の国産サッシとしては珍しくペアガラスを採用している。輸入サッシとガラスの性能を同じにしようと考えたのでしょうね。
でも、写真をご覧頂くと分かるように、窓枠のアルミの部分に水滴がたくさん付いて、結露やカビの発生を起している。また、輸入のアルミ・クラッド・サッシについては、結露の為か木部がボロボロに劣化してきている窓もある。
ペアガラスにして窓の断熱性を上げて、尚且つ2x4工法や輸入サッシを採用して気密性が相当高い建物にしてもこうして結露を起しているのだ。
以前にも記事に書いたが、結露は温度差があるところに湿気が存在すると顕在化するのである。つまり、気密性や断熱性がいくら高くても、冬場外が寒く室内の湿度や温度が高ければ、必ず発生するのです。
室内で家族が快適に暮らしていける状況になればなる程、現在主流になっている家づくりのシステムでは必然的に発生すると考えるべきでしょう。
だって、断熱とは熱が伝わるスピードを遅くしているだけで、熱そのものが伝わらない訳ではないですから。また、高い気密は、余分な湿気を放出できず室内に滞留させることを意味するのです。
だからこそ、ビニール・クロス張りの壁にせず、緩やかに空気の流通を促すドライウォールのインテリアを家全体に採用すべきですし、フローリングやドア、断熱材や枠材に調温・調湿作用のある自然素材を、もっと使う必要があると思います。
最近は、24時間換気が義務化されていますが、湿気を外に放出するだけでなく、室内の冬の暖気や夏の冷気をも放出してしまうので、高気密・高断熱の意味がないとも言えるのです。
中気密・高断熱で、尚且つ自然の摂理を活用した家づくりが最も健康的で省エネな形態であるのがお分かり頂けますでしょうか。こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。