街でよく見かけるカラーベスト・コロニアル葺きの屋根。コンクリートの薄い板に防水塗装をした屋根材ですが、未だにこういう塗装された屋根が日本では多く使われています。欧米でこうした屋根材を使うということはありませんが、これも日本のフェイク文化なんでしょうねぇ。
欧米の教会や歴史的な建物には、粘板岩を薄く剥いだ天然スレートの屋根が使われています。本物の石ですから、何もしないでも耐久年数は120年以上と言われる素材です。
確かにカラーベスト・コロニアルに代表されるスレート瓦は、形こそ天然スレートに似せて作られていますが、表面が塗装ですから10年程度で塗り替えが必要となります。塗り替えしないと、主材であるコンクリートに雨が染みこんで、中がボロボロになり割れてしまいます。安かろう悪かろうですから仕方ないですが、これでは日本の住宅文化がよくなるはずはありません。
とは言え、定期的な塗装のメンテナンスをすれば、60年は持つとされていますから塗り替えする訳ですが、この写真のようでは意味がありません。屋根の黒い部分の色からすると、まだ塗ってからそれ程時間が経ってはいないでしょう。せいぜい数年です。
でも、土が載っているように見えるグレーっぽい部分は、実は塗装が剥げてきている状態です。この剥がれは次第に広がっていきますが、直すことは出来ません。塗り直す前に、ケレンという作業で表面の汚れを十分に洗浄すべきだったのですが、いい加減にやったか、洗浄しなかったかで、下地が剥離して新しい塗装が徐々に浮いてきてしまっているのです。
剥離した部分を塗装し直しても、また別の場所が剥がれてきますから、いくらやっても元の屋根の状態には戻りませんし、再洗浄すれば悪い所が全て剥がれるということでもありません。
外壁の塗装も何か変ですが、どうしてかは不明です。寒い冬の早朝だったせいでしょうか?奥へ向かう壁に、何故長細いラインが出来ているのでしょうか。不可解な日本の住宅産業の問題が、こんなところからも見て取れますね。家のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。
<関連記事>: 屋根の塗り直し用国産塗料 (2010年1月17日)
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。