この掃出しサッシは、貴重です

この掃出しサッシは、貴重です

岐阜県のお客様の輸入住宅にお伺いして、修復の為にドアの取外しを行いました。

輸入窓は、マーヴィン(Marvin)のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)なんですが、空き巣が無理矢理開けようとしてドアの木枠を壊してしまいました。

幸いここからの侵入はなかったようですが、こじ開けた玄関ドアから室内に入られてしまったそうです。

入れなかったら他から入ろうと考えるなんて、随分時間に余裕のある泥棒ですが、何れにしてもちゃんと直しておかないと、次の犯罪時に十分対処出来ません。

こちらの掃出しサッシは、セーフティー(Safe-T)・スライディングパティオドアという名前のものなんですが、マーヴィンの中でも高級品でした。

それは造りがしっかりしているということもあるのですが、付いているシンプルな鍵が堅牢で、ロックを掛けるとドアの上下に太いカンヌキが飛び出して、ガッチリとドアを固定してしまいます。

もし上のカンヌキが壊されたとしても、下のカンヌキが効いていますから、それも壊さなければ絶対に開きません。勿論、空き巣が輸入ドアのロックの構造なんて知る由もないでしょうから、どうやってもドアが開かないとなって諦めるしかありません。

また、大きなペアガラスは2重の強化ガラスになっていますから、バットで叩いても割れませんし、万一割れたとしても車のガラス同様全体にヒビが入って、ガシャンと大きな音を立てて飛び散りますので、ご近所に気付かれてしまいます。

そして、ペアガラスですから1枚が割れたとしても、もう1枚強化ガラスが立ちはだかりますので、それを割る意欲もなくなるでしょう。

この掃出しサッシは何年も前に製造が中止されていますから、ドアを新しいものに交換することも部品を手に入れることも出来ませんので、こうして破損したドアを取り外して会社に持ち帰って木部を修復することになりますが、ロック金物が木部の中に仕込まれている状態ですから、結構直すのが大変です。

修復している間は、写真のように開口部を養生で封鎖してありますが、外からは釘やビスが全く見えないようにしてありますし、隙間も全くありません。

ですから、泥棒が侵入を試みても、どでかいハンマーでドカンドカンとやらない限りはこれを壊したり分解したりすることも不可能です。皆さんも修理で窓を外すような場合は、こうした気遣いをしてもらって頂きたいと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。