中から腐っています

中から腐っています

輸入住宅にお住まいの岐阜県のお客様のおうちにお邪魔して、建具の取外しを行ってきました。

輸入窓は、ローウェン(Loewen)のアルミクラッド木製ケースメントサッシ。

雨水が建具の木枠の中に入り込んで木が腐ってきた為、それを修復する為に建具を持ち帰る作業をしてきました。

写真はその窓を開けた状態ですが、建具の下枠の木に大きな穴が明いています。その場所にはトラックレールと呼ばれる金物が付いていて、オペレーターのアームがその中を移動することで窓が開いたり閉じたりするという大切な部品です。

そのトラックレールの取付けビスが抜けて、トラックレールが木枠から外れてしまった様子が写真で分かります。こうなると腐った木枠をカットして、部分的に木を入れ替える必要がありますが、単に入れ替えて取付けしただけではまた同じように木が腐ってきてしまいます。

ですから、私たち ホームメイドでは木枠の交換だけでなく、雨が入りやすいガラスの周囲やアルミカバーのつなぎ目などを防水処理すると共に、木部もティンバーケアで防水塗装を施します。

今回も建具を外した後に、雨及び防犯の為の養生を施工しましたので、次回の記事でその様子をご紹介します。

<関連記事>: これなら寒空でも大丈夫です (2025年4月1日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。