修復完了!

修復完了!

昨日の夜から朝に掛けて長野県は大雪でした。

今日、木部の腐りを修復した観音開きのマーヴィン(Marvin)製フレンチドアを持って、お客様のおうちへ伺う予定でしたが、これでは延期も止む無しという状況でした。

今日の取付けは諦めて、現場近くの旅館まで行くという旅程に変更して会社を10時過ぎに出発。中央道も取り敢えずノーマルタイヤでも行けるという状況で、陽が上がれば道の雪も融けるだろうという安易な考えで車を走らせました。

そうした不安を抱えながらの車旅でしたが、現場に近づくに連れて今日は取付けに行けそうだなという気持ちに変わりました。そう、雪融けが思ったよりも意外に早かったのです。

現場に到着したのが午後2時。日が暮れるまで4時間余り。重い2枚のドアを車から降ろし、窓開口を塞いでいる耐水合板の養生を効率よく外して、建て起こしを見ながら慎重にドアを取り付けていきました。

その後、ドアレバーやデッドロックといった金物を取り付けて、鍵の調整も行いました。そして、修復したドアの取付けが完了した様子が、この写真です。

見事に元通りの状態にまで戻りましたでしょ。今まで養生の合板で窓が塞がれて暗かった部屋に陽の光が入り、明るく快適になりました。

<関連記事>: ようやく取付けに伺えます (2025年3月7日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。