福岡県のお客様から、浴室に取り付けられた輸入サッシの部品が欲しいというご相談を頂きました。
輸入窓はメーカー不明の樹脂製サッシなんですが、オペレーターを交換したいということで、以前部材を弊社からお送りしたことがありました。
その時お客様から頂いた写真を確認したのですが、オペレーターの横にあるウィンドウヒンジが酷く錆び付いていたので、そちらについても交換が必要ではないかと申し上げておりました。
お客様はまずはオペレーターの交換を優先したいというお話でしたから、オペレーターのみを調達してお渡ししたのですが、やはりウィンドウヒンジも交換しないと窓の開閉が出来ないということで、再度ご相談頂いたという次第です。
写真が、窓から外した下側のウィンドウヒンジ(窓上にも向きが逆のウィンドウヒンジが付いています)。ステンレス製のレールの上を左右に走るスライダー部品が、本来固定されているアーム部品から外れています。
また、連結しているはずの2つのアーム部品も、錆びて連結が外れた状態になっています。窓の開閉だけでなく、下から建具を支える役目も果たしているウィンドウヒンジですから、こんなにバラバラになってしまってはそのうち窓が落下するかも知れません。
恐らく、辛うじて上側のウィンドウヒンジだけで建具が窓から外れないようにしていると思いますので、早急に交換・修理をしてやらないと大変なことになります。
結構特殊な寸法のウィンドウヒンジですが、何とかアメリカから調達することは出来そうですから、お客様の注文を頂き次第手配をしたいと思います。
全ての窓は雨による不具合が発生する可能性がありますが、浴室の窓は室内の湿気や水でのトラブルも考慮すべきです。お風呂に入った後は、窓を開けたり換気扇を回したりして浴室内を乾燥させたり、濡れた金物類を雑巾で拭き取ってやることを忘れないで下さい。
<関連記事>: オペレーターだけではない気がします (2025年1月6日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。