長野県のお客様から、ケースメントサッシのロック金物の部品が欲しいというご相談を頂きました。
この部品の輸入窓は、カナダ ヴァイスロイ(Viceroy)の樹脂サッシ。
写真は不具合がある金物ですが、ロックを引っ掛ける為のフックの部分に割れが入っています。お客様はこの部分を接着剤で留めて何とか凌いでいるそうですが、鍵を掛ける際に力が掛かりますから、何度も折れてしまう感じかも知れません。
このロック金物と同じオリジナルのパーツは、既に製造が中止されて廃番になっていますが、僅かに寸法が違うだけの代替部品のみ手に入る状況です。
ほぼ同じ形状ですので、恐らく使える部品だとは思いますが、実際に窓に装着した訳ではありませんから、あとはお客様次第といった処でしょうか。でも、今回のお客様は価格が高いという理由で、購入しないという判断をするそうです。
ヴァイスロイのサッシは、独自のパーツが結構使われていますが、窓メーカー自体が既にありませんし、そういったマニアックな部品を取り扱っている部品メーカーもどんどん取り扱いがなくなってきているのが現状です。
将来のことは私共でも分かりませんが、代替が利く部品でも今後何年かのうちに廃番になってしまったり、昨今の価格の高騰でより買いづらくなってきたりするのではないかと心配です。
輸入住宅の部材は、手に入るうちに調達しておくというのが鉄則ですから、修理やメンテナンスを必要としているおうちでしたら、早めに入手して頂くことが安心にも繋がるはずです。
だって、鍵が掛けられない状況というのは非常に怖いですし、逆にロックが壊れて鍵が掛かったまま開けられないというのも相当ストレスですからね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。