鍵は消耗品です

鍵は消耗品です

愛媛県のお客様から輸入の掃出しサッシ(スライディングパティオドア)の部品が欲しいというご相談を頂きました。

窓はアルミクラッド木製サッシで、お客様曰くメーカーはサミット(Summit)ではないかということですが、実際の処よく分かりません。

写真は、掃出しサッシから外した不具合のあった鍵部品(ロックケースとそれに装着するフェースプレートやロックレバー)。

ロックラッチの出入りがおかしくなった場合、ロックケースに内蔵された小さなバネ部品に問題があることから、基本的にはロックケースを交換してやれば鍵自体は直るはずです。

ただ、ロックレバーを力ずくで上げ下げしていると、ロックレバーが折れてしまう恐れがあることから、予備として小さなレバーも調達しておくと安心です。

また、ロックケースやロックレバーを交換しても鍵の掛かり具合があまりよくない状況であれば、ドア自体の建て起こしやロックラッチの調整をしてやる必要があります。

今回は、万一に備えてこれらの部品の全てを調達することとなりましたが、掃出しサッシの鍵金物は15~20年程度で金属疲労を起こして壊れるリスクがありますから、破損の有無に係わらず時期が来たら交換をすることが大切です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。