埼玉県のお客様から輸入の掃出しサッシの部品が欲しいというご相談を頂きました。
輸入窓は、ミルガード(Milgard)製スライディング・パティオドア。
ドアハンドルの脇に付いているロックレバーが折れたので、交換したいとのことでした。
写真は、掃出しサッシのドアハンドルとロックレバー。ロックレバーは、分かりやすくする為に、折れた状態のものと正常なものとを並べて撮影頂きました。
お客様曰く、ロックレバーは何度も折れているそうで、いくつか予備も欲しいということです。複数回折れているということは、鍵を掛ける際に相当な力でレバーを下ろさないと鍵が掛けられなかったということですから、ロック金物の位置がずれていると考えられます。
単純にずれているというだけであれば、ロック金物側か受け金物のストライク側かどちらかの位置を変えてやれば直せますが、下手に位置をずらして別の場所に取付け穴を明けてしまうと、穴がたくさん明いてしまったり、穴が重なって大きくなったりしますから、そうなると塩ビの枠にビスが利かなくなり取付け出来なくなる恐れがあります。
また、運よく位置を変えて取付け出来たとしても、実際にはそれとは関係がない位置関係でロックが引っ掛からないという不具合の可能性もありますから、更に問題を複雑化させてしまうかも知れません。
つまり、ドアそのものが傾いていてドアとドア枠との距離が遠くなっていたり、ドアの高さが上下していて鍵の高さがずれていたりしている可能性があるということです。
ロックレバーを交換すれば修理完了とお考えになる方が多いですが、実際にはドア全体の建て起こしを調整しなければ根本的な解決にはならないことを覚えておいて頂きたいと思います。
でないと、今度はロックレバーだけでなく、ロック金物(ロックケース)の方もおかしくなってしまうリスクが生じます。
特に新築以来一度も専門家にメンテナンスをしてもらったことがないというおうちでしたら、修理の際に家中を診てもらうことをお勧めします。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。