このままではガラスが外れる?

このままではガラスが外れる?

愛知県にある賃貸物件をお持ちのお客様から、輸入サッシのペアガラスを交換したいというご相談を頂きました。

輸入窓は、アルパイン(Alpine)の樹脂製サッシですが、腰高の引き違いサッシとテラスに出る為の掃出しサッシ(スライディングパティオドア)のペアガラスに酷い内部結露が発生しています。

ペアガラスの周囲のスペーサーに不具合が生じて、雨水がペアガラスの中に浸入してしまったのが原因ですが、一旦入った水や湿気は外に出てくることはありません。

ですから、昼と夜との温度差がある時や、梅雨で湿気が多い時、冬に室内と屋外とで温度差が生じる時に、蒸発と結露を何度も繰り返し、周囲の金属スペーサーを徐々に錆びさせて劣化を助長します。

スペーサーはガラス2枚を接着して1枚のペアガラスとする為の重要な部材ですから、それが劣化してしまえばガラスの固定が失われます。

当然、ガラスが動くようになってきますから、雨の室内側への浸入が発生したり、隙間風が入ってきたりしますし、最悪ガラス自体が外れてくるといったトラブルにもなりかねません。

今回予算がないということで、お客様からは修理のご依頼はありませんでしたが、早々に何とかしなければ、借り手になる人も不安になるでしょうね。これ以上は私共の範疇外と思いますが、お金よりも建物への愛情を優先して頂くことを切に願います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。