浜松市のお客様の現場から引き揚げてきた輸入サッシの建具(障子)です。
ご覧の通り、建具の木枠が黒くなって腐っています。
こちらの窓は、ハード(Hurd)製のダブルハングサッシの上窓です。
腐ってしまった原因は、屋外側のガラスの周囲から雨が建具の中に浸入し、それが木枠の内側から徐々に木を腐らせたというものです。ですから、腐りが目に見える表面に現れてくる段階になるまで、お客様は木の腐食には気が付きません。
また、窓を閉めたままで長年過ごしているという生活では、腐ってきている状況が、窓枠に隠れて見えませんから、随分酷い状態になってからしか発見することが出来なかったという例も少なくありません。
単純に少し黒く変色しているだけなら、目を瞑ってそのまま使い続けるということもありかも知れませんが、その箇所を指で押してみてズブズブ指が入っていくようであれば、建具を新しいものに交換する以外に修理する方法はありません。
また、そのまま使うという選択が出来たとしても、ガラスの周囲や外装のアルミカバーのつなぎ目などを防水処理してやらなければ、雨が浸入を続けますから、ちゃんとした処置をしてやる必要があります。
木枠だけでなく、ペアガラスの中に水や湿気が入ってしまう内部結露という状況にもなりますから、サッシの防水処理は10年に一度はやって頂きたいと思います。また、月に一度くらいは家の全ての窓を開けて、点検がてらサッシを乾かすという作業をやるようにしましょう。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。