清須市のお客様の処で外壁の防水シート張りをしているという記事を書かせて頂いておりますが、今回は窓周りの下地防水です。
サッシは国産サッシを使われるようですが、サッシが国産であろうと輸入であろうと、下地の防水処理は同じでなければいけません。
サッシを取り付ける前に下地施工したのが、この写真。まずは、特殊防水シート ウェザーメイトプラスを窓の内側まで巻き込んでいます。雨が外壁材や屋根材を突破して伝ってきても、これで窓周辺の構造材(柱や窓台)を防水シートが守ってくれます。
また、窓下(窓台)は雨が浸入したり溜まったりしやすい場所ですから、透明な樹脂で出来た防水カバーを装着しています。このカバーは、10cm程度窓の両サイドの柱材にまで立ち上がっていますから、一番心配な角(コーナー)の部分もカバーされています。(窓下を「コ」の字型でカバー)
更にカバーのつなぎ目や両サイドの立ち上がりを防水する為に、フラッシングテープと呼ばれる特殊なアスファルト接着剤付きパワーボンドテープを張っています。
防水キャップ付きのホチキス針と併せて、外壁下地の防水処理はバッチリだと思いますが、この上にどういった張り方で外壁材を施工するかで私たちの仕事の成否が左右されます。
こればかりは、私共が建築している物件でないので何とも言えませんし、防水シートをくぐって中に雨が入ってしまうような構造や施工だと私たちの仕事は役に立ちません。(あくまで、防水シートの表面にまで雨が到達したという場合の最後の砦です)
<関連記事>: ウェザーメイトプラスを施工しています (2022年6月7日)
<関連記事>: これで、窓下の腐りは防止出来ます (2022年6月12日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。