全部のサッシがこの調子です

全部のサッシがこの調子です

昨日、守山区の輸入住宅でサッシ等の修理調査を行ったという記事を書かせて頂きましたが、そのおうちの窓ガラスの状態をお見せしましょう。

写真は、窓が下から開いていくオーニングと呼ばれるサッシですが、白い格子が内蔵されたペアガラス内の周囲をご覧下さい。

何かうねうねしたものが出てきているのが分かります。これは、ガラスとガラスを接着してペアガラス内の気密を上げる為のスペーサーと呼ばれる部分に付いていた接着剤が劣化して飛び出してきている状態です。(ものによっては、表面が細かく剥がれてくる状況にもなります)

新築当初はこんなものは見えなかったはずですが、雨などが建具の枠の中に入り込んで、スペーサーの接着剤を劣化させたのだと思います。

現在国産サッシでもペアガラスが標準装備になっていますが、ペアガラスの構造は輸入サッシと全く同じですから、何もしなければこの輸入サッシと同様のトラブルが発生するはずです。

これを防ぐ為には、10年毎に建具枠とガラスとが接する部分を防水処理してやるというメンテナンスが必要です。外壁塗装の際に実施するのがいいですが、リフォーム業者も塗装屋さんもそんなことはやったことがありません。

私たちのように、知識と経験のある業者さんを見付け出して、そういうケアがいつでもやれる状況を作り上げることが大切です。でないと、このおうちのように全てのサッシのペアガラスを交換しなければならなくなりますから、注意して下さいね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。