ドアの隙間は、これで調整

ドアの隙間は、これで調整

輸入の玄関ドアや勝手口ドアは、国産のものに比べて相当な重量があります。

重い=頑丈ではあるのですが、その分ドアを吊っているドアヒンジには、大きな負担が掛かります。

毎日ドアを何度も開け閉めする玄関では、ドアの蝶番が徐々に摩耗してドア自体が下がってくることが起きますが、ドアの戸先(ハンドル)側がドアの重さで垂れてくるということも起こります。

つまり、ドア自体がドア枠に対して傾いてくる状態になるのです。そうなってくると、ドアの上の方がドア枠に当たってくることになり、ドアが閉まらなくなったり閉めるのが固くなったりします。

そうなるとドアが傷付くばかりか、鍵なども掛けづらくなりますから、至る処に不具合が生じてきます。そんな時に使うのが、写真のようなドアヒンジの調整材。これは、蝶番の下に挟み込むことで、蝶番を枠から少し持ち上げることが出来るという輸入材料です。

たくさん入れれば、ドアを戸先側にたくさん動かすことが出来ますから、上記のような不具合の場合は、ドアの下端のヒンジの下にこれを入れてドアを垂直に戻すことが可能です。

また、これを少しカットして挿入すれば、ドアを少し前後に倒すことも出来ますから、ドアが十分戸当りに当たってこないという場合や逆に戸当りからドアを離したいという場合にも用いることが可能です。

但し、ドア自体が下がって敷居に当たっているという場合は、こうした調整材を使うのではなく、擦り減ったヒンジ自体を新しいものに交換してやらなければ直りません。

その時でも、ドアの位置調整は必要でしょうから、こうした調整材を併用することが大切です。ただ、これらを3次元でうまく施工するのは、結構難しいですから、最初は輸入の専門家や建具屋さんにお願いすることが無難ですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。